こんにちは。

ほしこです。

 

40代ゆる〜く週3回パートに行きながら、

ハンドメイドなどWワークしています。

 

 

今日のブログ

 

 

これって子育てしてたらあるあるじゃないかなと思うのですが、。

 

気がつけば自分の人生の主役って子供になっていませんか?

それが良いとか悪いとかじゃなくて、いつのまにかそうなってたみたいな感じです。

 

いつごろからだろうと考えたらけっこう最近で、ここ3、4年くらいな気がします。

 

 

3、4年くらい前までは小学生と園児の子どもを育てている「私」で、

あくまでも自分の人生の主役は自分だったのですが、

 

いまはもう上の子が中3になるのであまり子育て感はありません。

ただただ子どもの希望を叶えるべくサポートするためのマネージャーという感じです。

 

主役は娘でマネージャーの私です。

 

次女は小4ですが、それでももう育てるというほど手間はかかりません。

習い事も多く送迎や保護者会やお弁当など忙しい活動の徹底サポートです。

 

まるで二人の忙しいアイドルのマネージャーのようです。

 

子どもたちが忙しすぎてその予定に合わせて親が仕事したり送迎したり。

 

極め付け今年は、いつもは姉と一緒に行く推しのコンサートに長女と姪っ子(高1)を連れていきました。

若いというだけで目立つうえに完全推しオタファッションにして会場でTシャツも購入して着せました。

 

もうキラッキラに可愛い二人に(親バカ)

 

いつもなら推しが近くにきたらこっち見てーーー!

って気持ちで手を振るのですが、

 

今回は、この可愛い子達を見てーーーーーーーーー!

という気持ちでいっぱいでした。

 

 

唯一の年間行事、自分が楽しむ自分のためのコンサート参戦も目一杯お洒落れしているつもりでも

娘たちを連れていくと完全にマネージャーしてしまいます。

 

暑くないか?水分取れてるか?グッズは買えるか?ご飯食べる席取ってあげないと。

おやつと水分が足りなくないようにずっしり購入。

グッズの行列は暑いから日傘をさしてあげながらうちわでパタパタ。

 

 

もうね娘と行動すると自分の時間を主役として過ごせない。

 

 

お母さんなんだから当たり前ですか?

 

時間も労力も奪われまくってクタクタだった乳幼児のときはそんなこと思っていませんでした。

クタクタになりながら子育てする「私」でした。

 

いまはいつの間にか娘たちが輝くためのサポーターです。

 

 

そうしたいからしているので不満とかではないけれど、

自分時間をしっかり取らないと気がつけば自分の人生を生きていないみたいになりそうで、

気がつけばただの老婆にならないように。

 

自分の人生を楽しむ努力も必要だと思いました。

 

ちなみにまるでなんでもきちんとやってあげるお母さんみたいに書きましたが、

子育てとかお世話じたいはすごく手抜きです。

 

お弁当も手抜きだし朝も長女に起こされてますw

 

 

みなさん自分の人生を生きていますか?

 




 

 

 

 

 

これからもよろしくお願いしますにっこり

 

 

 

 

Instagramもやっています。

ぜひ遊びに来てくださいニコニコ