日差しが強くなって来た4月。
そしてGW明けまで長男の通う幼稚園は午前保育です。
昨年初めての幼稚園生活で体力がついたのか、帰宅してお昼ご飯を食べると
「外に行きたい!」
と言うようになってきました
外というのは庭ではなく公園を指すことがほとんど。
長男が午前保育の時間に買い物を兼ねて次男も公園で歩く練習をしているので、1日2回日差しに晒される親
日焼け止めは勿論塗るけれど、次男妊娠中の夏に日差し避けのパーカーから出ている手の指がこんがり焼けていたのにショックを受けた記憶が。
高齢出産で産んでる分、周りより加齢対策が切実です
1番の日焼け止め対策は自宅で過ごすこと。
去年はなんとか過ごせたけれど、今年はもう無理そう
日焼け対策としては効果が大きいのは
日焼け止めを塗る<肌を衣服で覆う
と思っているので、なるべく暑くても薄手の長袖でUV機能があるものを着るように。
黒が1番紫外線遮断効果があるそうだけど、ファッションの要素も楽しみたくて、自分の好きな色を着ています。
日焼け止めは送料無料の時に買って使ってますが
最近、マツキヨ、ココカラファイン限定の日焼け止めをお試し中。
どちらも石鹸で落とせて、紫外線反射剤のみの処方。
普段は日焼け止めにコンシーラー、パウダーで外出前に日焼け止めをそのまま塗り直し(笑)
夕方には諸々取れて、もうほぼすっぴんになるよね
イベントの時にBBクリームを塗ると厚化粧感が出るように…
長男はスキンケアを嫌がって最近肌が乾燥してきましたが、次男はしっとりモチモチ肌
そして肌のトーンが均一!
子供の肌をよくジーッと見つめてしまう。
なるべく紫外線の被害を最小限にすべく、帽子もかぶるようにしてますが、
ようやく落ち着いてきた左目が白内障の初期症状があって日差しが眩しく感じるので、サングラスも今年は使用かなぁ。
平面的な顔立ちというか、鼻の付け根の鼻根が低いので、あんまりメガネが似合わない
サングラスも種類によっては瞬きする時にグラス面に瞼がくっつくのです。いや本当に。
昔3coinsで買ったサングラスがちょうど使いやすかったけれど、今はもうなくなってしまったので、探すしかないかなぁ。
今日はまた眼科に行くので、午後の公園遊びは回避できそうです