学生の時は
人のお弁当なんて興味がなく。。
何が入ってるのか?なんて
覚えてなんかいない
まあ、人のお弁当よりも
自分家の方が奇抜だったんじゃないかな
両親共働きで朝早くから
母が作ってくれていたお弁当と言えば
お昼の為にって感じではなく
昨日の残りとか余り物で
おかずスペースは埋め尽くされる
漬物、煮物、焼魚
カレー🍛、おでん🍢に
魚肉ソーセージ(笑)
おかずが少なかったら
フリカケ←とかね
可愛らしさとは皆無っすよ
特に文句も言わなかったし
食べられればいいかな、くらい
妹は友達の前でお弁当を開けきれず
母に物申していたよ(笑)
けど大人になると職場の人の
お弁当は面白かった
毎回ずっーっと中身が(配置も)
間違い探し状態の弁当や
弁当箱開けたらギッチリ甘食が
隙間なく埋め尽くされてたり
バナナだけ入ってたり
食パンだけ入ってたり
もうさ弁当箱要らんやん?て思うよね
まあ自分のお腹を満たす食事なんだもん
誰に見せるわけでもなく
食べられればいいよね
桜の頃に作った花見弁当

3人分かな?
私が作ると…ほぼ…
茶色い物で埋め尽くされます(笑)
いやあ~
肉々しいもの万歳🙌