☆①~④の写真は、ピッチングフォームです。
◎上体の傾きを改善する事を目標にしてますが、その後前に来る大事な形を作る指導にしました。
良いボールを投げる為に、最も必要な形だと思ってます。
それはトップスタイルの形です。
①始動。





①
◇トップスタイル。

◇ここの形が最も重要と考えています。
見本となる写真を載せて、形を比べています。
写真は、改善したスタイルなので見本と同じ形になって来ました。
この形を常に作って投げる事です。
後は、上体が傾かなければ理想的なフォームになるでしょう。
軸足がこの形(がに股風)で、左肩の方が高くなるラインで上体が捻れて捕手を見れてると最高級のトップスタイルなのです。
大活躍は、この形を持っている投手だからと言えるでしょう。
②指導後の前から見たトップスタイル。

②上体の傾きを、改善する方法に取り組んでるトップスタイルです。
とても良くなってます。
③リリーススタイル。

③上体の傾きは消えて来てますね。
前足の膝が、もう少し閉って繰れると最高のスタイルになりそうです。
④フォロースタイル。

④顔の向きも良くなって来ました。
☆⑤~⑩の写真は、バッティングフォームです。
◎バッティングは左腕の使い方の指導です。
常に良いバッティングが出来るには、利き腕の使い方がポイントと決めてるからです。
利き腕の形はどうあるべきか?は伝えてあるので、それを作りきれるか?です。
⑤タイミングの始まり。






⑤ヘッドの位置が基準です。
⑥トップスタイル。

⑥ヘッドは、⑤の写真より少し入ったバットスタイルです。
これはマイナスと考えていて下さい。
バットが遠回りする原因になるからです。
伝えた左手首の形に出来れば、ヘッドは捕手寄りに移動して良いトップスタイルになる筈です。
⑦スイングの始まり。

⑦右肘は、もっと前に進んでないと理想的な形にはなりません。
バットの出が遅れてると言う事です。
⑧インパクトスタイル。

⑧左手首の形を見ると、伝えてる左腕の使い方ではない事になります。
⑨インパクト後のスタイル。

⑨ここでのスタイルは良い感じです。
⑩フォロースタイル。

⑩力強く振れたスタイルで良いでしょう。
★バッティングで肝心なのは、トップからインパクト迄の両腕の使い方です。
そこが理想的となる様に取り組みましょう。