5歳以下に豆食わすな、今年の節分は2月2日? | 道産子な母ちゃんの転妻生活

5歳以下に豆食わすな、今年の節分は2月2日?




どうも〜おばんです。

節分といえば落花生の、
道産子な母ちゃんです。

昨年もブログで書きましたが、
北海道では節分の豆まきは
落花生を使う家庭が多いのですよ。



北海道の雪解けシーズンは
落花生があちこちに落ちてたりします。

引っ越しの内見で
ベランダを見たら
落花生が落ちてることもあるある。

ピーナッツアレルギーの人には
北海道の節分は恐怖だろうな…と、
今日受診した待合室でたまたま
重度のピーナッツアレルギーという人が
いたので思いました。



今年は124年振りに
2月2日の節分らしいですね。

3日だとばかり思い込んでいて、
危うく豆や恵方巻きの準備を
間違えるところでした。



子どもが生まれてからこの数年、
子どもの事故防止について
情報収集するようになりました。

窒息・誤嚥事故の注意喚起が
よくこの時期に出てますね。

硬い豆やナッツ類を
5歳以下の子に食べさせないで
と、今まで3歳だったのが5歳へ
年齢が引き上げられたところにも注目です。


詳しくは消費者庁のホームページをご覧ください。

消費者庁のホームページは
子どもの事故防止に役立つ情報があるので、
定期的にチェックするといいですよ。
(私も忘れちゃうけど)


久しぶりのブログ更新は
この節分豆の話を載せたかったから、
ただそれだけのこと…


キラメイジャーを観て
絵を描きたくなったのもある。
(主人公が絵を描くのが好きというお話)

もうすぐ最終回だから寂しくなるな…

でも新番組のゼンカイジャーも楽しみ。

4月に発売予定の
スーパー戦隊図鑑を
買いたいなーと思ってます。



色々あった一年が過ぎ去って
もう2月になっててびっくり…

昨年はフィリピンの郵便が
全く届かないせいで、
我が家は困った事態になっていたのですが、

今年も偶然ですが
今まさに郵便が届かなくて困っております。

コロナ禍じゃなくても届かなかったからな…

心配…


心配しても仕方がないから寝るべ。


したっけねーパー
(※「したっけ」は「そうしたら」という意味の北海道弁。会話の最後に「そうしたらさようなら」の意味でも使う。) 

(私のブログで取り上げている北海道弁や北海道の生活に関する他の話題は「【索引】北海道弁と北海道生活に密着した言葉(随時追加更新)」をご覧ください)


最後まで読んでくださってありがとうございます。 
Maraming salamat po. 


バナー押していただくと
母ちゃんのランキングが上がります
ただそれだけのこと…
ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

最後まで読んでくださったそこのあなた!
チョコっと幸せになれますようにと
おまじないかけておくね