一番必要な時に、無い… | 道産子な母ちゃんの転妻生活

一番必要な時に、無い…


どうも、おばんです。
(いや、もう朝だって?うちはまだ暗いからいいんでない?)


北海道の親族達がいまだにアベノマスクがもらえていないという事実を知って、納得がいかない道産子な母ちゃんです。



えっ?まだだったの!?


いつ届くのでしょうね…





フィリピンにいる私は日本政府の布マスクはいただけませんが、先月フィリピンで食料の配給をいただきました。
(参照「配給でいただいて嬉しかったもの」)

 


同じ市内に住む日本人家庭が配給をもらったという情報をネットで目にしてから一カ月遅れで受け取りましたが、我が家としてはタイミングがちょうど良かったし、いただいたお米のおかげでとても助かってます。





フィリピンは1月の火山噴火で降灰がありマスクが品切れになったところにコロナ禍で、マスクが全然なくて布マスクを使ってる人も多いけど、最近はグラブマートに入っているお店でもサージカルマスクの入荷を見かけます。
BGCのスーパーでもメーカーや香料を気にしなければ消毒アルコールは買えてますし、グラブマートのコンビニの配達でも消毒アルコールが注文できました。


北海道にいる人達がサージカルマスクをドラッグストアで買えたという話もちらほら目にするようになりました。


足りなかったものが少しずつ手に入るようになってきたのかな…?





したけど…
北海道の実家には日本政府からの布マスクがいまだに届いてない⁈





なして?





みなさん大変だから仕方ないのでしょうけど、一番必要としている時に必要な物が提供されないのってさ…



他の人はすでに受け取っていて、自分達は後回しになっている事実を知るのは…




私だったら…うーん…





待ってる人がたくさんいるから
優先順位があるのは仕方ない。




後回しの理由が納得いくものならいいよ。






マスクに限らず、いろんな物が今まで通りには手に入らないし、いろんなことが今まで通りにはできない。



サービスを提供する側もサービスを受ける側も、意識を変えていかなければならないんだよね。



コロナ禍でいろんなお仕事に変化があって、感染対策という制約もあって大変なのだけど、その中でできることと需要を見極めてサービスを提供できる人達が、これから勝ち残っていくのでしょうかね…





北海道の実家にマスクがいつ届くのかわからないけど



一番必要な時に欲しかった物が無かったというのがね…



しかも他の人はすでにもらってたというのがね…





これから先も
ひっかかっちゃうよね…






実家にマスクがいつ届くのか、報告が楽しみです。




まあ、フィリピンで配給はもらえたんだけど、数ヶ月前の重要書類はいまだにフィリピンの郵便局から届かないままだし、父ちゃんの勤務先では日本の本社から駐在員家庭へ支援物資を送ってくれたらしいけど、いつ届くのかフィリピンだからわからないけどね。



フィリピンの配達業ののんびり具合と、北海道の実家へ未配達のアベノマスク、どちらが早いかな…

(※6月10日に北海道の実家に届いたようです。でもまだ届いてない人もいるようなので、早く届くといいですね)

ランキング応援2カ所
押していただけると
励みになります
ブログランキング・にほんブログ村へ


もう6月で、もうすぐ令和2年も半分が経過しちゃう訳だけど、流行語大賞が何になるか下半期になっても予想がつかない一年になりそうですね…
やはりアベノマスクはノミネート?

したっけパー
(※「したっけ」は「そうしたら」という意味の北海道弁。会話の最後に「そうしたらさようなら」の意味でも使う。) 
(私のブログで取り上げている北海道弁や北海道の生活に関する他の話題は「 【索引】北海道弁と北海道生活に密着した言葉(随時追加更新)」をご覧ください)


 転勤族と結婚して北海道内で引っ越し、内地へ引っ越し、昨年から海外転勤族になってフィリピンメトロマニラ(マニラ首都圏)のタギッグ市のBGC(ボニファシオ・グローバル・シティ、フォートボニファシオ)へ引っ越してきた、英語がわからない嘘くさい駐在妻の、道産子な母ちゃんでした。 

最後まで読んでくださってありがとうございます。 
Maraming salamat po.




順位とか
深夜早朝の更新とか
人のこと
気にしないで
私のやりたいように
やらせてもらいます
PVアクセスランキング にほんブログ村