ご訪問ありがとうございます♡
~違いを持ち寄り、手をつなぎ合う世界へ~
“知って 愛して 超えていく”
「ほしのおはなしLab.」 主宰、ticaです。
自己認知からの自己発揮。
他の誰かになろうとするのではなく、
「わたしを生きる」ことを軸に、
創造性を発揮し、未来を構築していくことを
応援しています。
おはようございます♡
今日を楽しく始めて行くために、
「そらのこえ」お届けしたいと思います♡
新月から三日目。
月は牡牛座のエリアを巡っています。
去年3月からそのエリアを改革中の
天王星に向かい巡りをすすめ、
重なり合い、越えていくという流れの今日。
太陽は傷を癒すことで
誰かを癒して行く(チカラにもなる)
「キロン」という存在感抜群の
小惑星の隣で輝いています。
一方その頃、喜びの星 金星 はというと、
とっても気持ちよさそうに
輝いているんですよね♡
美味しいもの、美しいもの、
自分が楽しいとか好き!とか思えるもので
五感を満たしながら過ごしていくことを
大切にしたい今日。
そのことが気持ちを切り替えていくことを
後押ししてくれます。
いろんな制限があり、
不安や心配、ストレスも膨らむ今だからこそ、
そこにフォーカスするのではなく、
自分のできることの中から
自分の喜びを見つけていく事を
していきたいですよね♡
そう…
意識っていうのは現実化してしまうので、
どうぞどうぞ不安ではなく、
喜びにフォーカスしていきたい
と思います♡
美しい三日月は太陽を追いかけるようにして、
お昼間の空を巡っています♡
明日からはお天気が崩れるということですので、
是非今日は空を見上げてみて
その姿見つけて欲しいなーって思います♡
それでは今日もステキな一日を♪
ユニバーサル・アーツ・アカデミー開校
7年という歳月をかけ、ルミナ山下氏が育ててこられた
ビジョンクリエイションセミナーが進化!
「多様性への敬意」がより大切となるこれからの時代に向け、占星術という枠を超え、普遍的叡智を共有し学び合う場として開校したUAA(ユニバーサルアーツアカデミー)主催による、グループワークスタイルの自己発見プログラム:スターダイアログプログラム第一弾。
「メタ認知」の重要性が言われている今、
受動的に教わるのではなく、主体的に参加できる仕組みとなっているこのプログラムは、
グループワークにより自己発見、自己認知、そして他者理解が得られるプログラムでもあります。
実は、「人は自分のことが一番見えない」と言われています。「汝己を知れ」とは、アポロン神殿の入り口に刻まれた古代ギリシアの格言。何千年の時を経て、今なお問い続けられている「自己と向き合い対話すること」の必要性。
働き方、暮らし方、生き方、在り方を、
見直し、整え、充実させていくことを求められている今。
そのことを肌で感じておられる方も多いのでは
ないでしょうか?
◆今問題だと感じていることをどうにかしたい
◆私の中にある矛盾をひもときたい
◆繰り返しつまづいてきたことの意味
◆越えてきた人生の中に見つけたいもの
◆心地よい人間関係を築いていきたい
◆私の魅力って何だろう
◆もぅ本気で変わりたい
◆本当の自分と出会いたい
新しいフェーズが訪れている激動のこの時期に、
ぶれてもゆれても戻ってこられる
「確かな私」と出会う2日間。
焦りや不安、しょうがないから…ではなく、
ポジティブなエネルギーで人生を選択
し、クリエイトしていけますように。
あなたの望む未来は、
たった今、「今ここ」の選択から積み重ね創っていくことができる。
自分を知り、自分を見つめ、自分を変えることから
すべては始まる。
知って、愛して、超えていく。
共に過ごす2日間を通して、私たちが全力で応援します。
ぜひ、ご一緒しましょう♡
講師:tica
アシスタント講師:Kaori
Universal Arts Academy▶▶▶
https://www.u-a-academy.org/
お申し込み開始>>>4月初旬
♪Online Program♪
継続型グループコンサル
(平日昼コース)
(週末夜コース)
隔週・3か月コースで企画中
♪ほしのおはなしOnlineお茶会♪
好きな飲み物や好きな食べ物を片手に、
スマホやPCやタブレットの前にスタンバイ。
世界中どこに居てもつながり合える
オンラインシステムZOOMを使って、
ほしのおはなしで座談会しましょう。
星のことに興味はあるけどようわからん!
という方から、
ホシバナがしたくてうずうずしている方まで(笑)
どしどしご参加ください♡
無料にての開催を検討中です♡
♪Online WorkShop♪
-おやこをつなぐ ほしのおはなし
-感じるホロスコープBASIC①
-まんまの私とわたしの根っこ
etc...
=============
For Your Harmonized Life
”ほしのおはなしLab.”
tica
=============