閲覧注意
難しい
どう解釈したらいいんだろう
いろんな人がいるよね
いろんな考えがあるよね
いろんな方向性があるよね
でも行こうとしてるところは定まってるのだろうな
でもさ
結構強引で
シビアで
有無を言わさず決める
いくらなんでも
今まで待っていたとはいえ
ただ見ていただけで
何もしないってわけではないだろうけど
急にそれを示せってさ
それができる者のみって
早急にどうにかしなくちゃっていう気持ちはわからなくもない
でも思う
甘いなって言われるかもしれないけど
ちょっと乱暴すぎやしないか?
何でいつもこういう感じなんだろうね
ずっとそうだよね
これ何なの?
もうやだよ、さすがに
そっちもそっちでいい加減にしてくれと思ってるかもしれないけど
私も私でいい加減にしてくれって思ってる
本当にもうさ
何回同じような状況になってんだか
何て言うんだろう
冷たくて
無慈悲なところがあって
淡々とそれをこなす
そのくせ感情的
抑えているとかそういうことじゃないから
根本的なところを全く解決しないまま
ただ取り急ぎ整えたいからなのか?
❝どうにかしなくちゃ❞っていうその❝どうにか❞の部分だけ
そこさえどうにかなってればいい
今のところ❝それさえ❞できてれば
まだなんとかなる
突如として
本質に立ち返るように言われても
多分わかんないと思う
行動で示すように言われても
はっきり言って無理
これこそ現実をよく見て?
実際どうです?
すでに分かってるはず
じゃあどうしたらいいのか
問題はそこよね
こうなってもらいたいって思ってるけど
どうやらそうなるのが難しそうだ
できる者を求めている
だけどもどれだけの人がそこに入れるか
すごく狭い門
まるで選抜でもされているかのような
おそらく大多数はその門を通過することはできない
そこに優劣や良い、悪いは何もないけど
そこから外れた人たちはどうするの?
そこだよね
何とかして門の向こう側に行けるようにできたらいいけど
それでも門の向こう側に行けずにこのままになってる人もいる
そこに対してどうとでもなれって言うのであれば
大分乱暴だなって思う
どうしようもないんだよとかそういう話じゃなくてさ
そんな見捨てるみたいな感じの
うまくいかなかったらそのまま切り捨てるような感じ
あの沈めた文明の話とほぼほとんど変わんないじゃん
やってることははっきり言って太古の昔から変わってないなって思う
どうしようもなくなった時に何かに気づくということもあるけど
それにしたってどうなんだろうね
変わらないといえば
過去世や前世まで遡って、その人の魂の遍歴を見て今後を決める
物騒な例の計画もはっきり言って程度の違いだけであってやってることの中身は変わんない
先に進めることそればかりを見て
そのためのことは手を打つけど
そこに起きる弊害とかその後のことはきちんと見れてるような気がしないんだ
先に進めることを見ているのであればその後のことを見ているのではないのか?と矛盾を感じるかもしれないけど
これは矛盾していない
どちらも同時に起きることだからね
でも前者は未来を見てるけれども今を見てないんだよ
けどそれと同時に今しか見てない
その時だけよければそれでいいという意味の今
その今の積み重なって続いて行って未来になるわけだけど
過去に起きたこと
人の世界では過去があって今があって未来がある
未来、今、過去という順番じゃない
だから今は未来の話だけれど
その未来が今になった時
今に起きていることそれが過去になった瞬間にその未来には過去に起きたことが一緒にくっついてる
その時さえよければと講じていた策が
その時はよかったしそのおかげで今という未来があるから結果的に言えばよかった
でもそれと同時に起きたこと
そこへの対処を誤ると
どうなるかなんてすぐわかるよね
きっとここに歪みが生じる
門の向こう側に行けなかった側の精神的(霊的な)成長があって
その当時起きたことをゆるせるだけの意識状態ならいいけど
そこにどんな感情を持っているのか
どんな風にその時の出来事を覚えているか
どんな風に捉えているのか
そういうものって脳みそが記憶してるけど脳みその記憶は非常に曖昧
はっきり言って起きた出来事っていうよりも感情で覚えてたりするから正確じゃなかったりする
ただ起きたことを記録してればいいけど
起きたことに感情もセットで記憶するから事実だけを見れなかったりする
ここから抽出しなきゃいけない
写真みたいにただその場の情景を淡々と見れるものがあればいいけど
人の言葉、口調、態度、表情、空気感などで覚えてるから
その時の全体像がわからない
細部は見えてるんだけど
でもそれも自分の中にある感情で記憶してるから
実際どうだったのかっていうのは非常にあやふや
脳みそが公正無私な状態で記憶してるのならまだしも
心の反応で記憶しちゃってるから
現在が未来に遺恨を残すことがある
その遺恨の大きさによって影響力は変わってくる
これによって程度が変わる
立つ鳥跡を濁さずとか有終の美とかあるけど
お裁縫している人ならわかるけど
後始末ってきちんとしないと後から綻ぶよね
しっかり玉止めして糸がほどけないようにしとかないと
せっかく縫ったものもほつれてしまう
まさにそんなことが起きなくもなさそうだなって思って
ちょっとやり方が強引と言うか
しびれを切らしたからと言って
もうやってられないみたいな状態になってしまってはいけないと思うけど?
若干感情的と言うか
暴走気味?と言うか
我慢の限界だってなってるのが謎
何で我慢してるんだろうって思うから
我慢していたのは自分であって他者がどうとかじゃないじゃない
全部自分がいけないんでしょ?
我慢せずにきちんと伝えることだってできたはずなのに
それをやらなかったのはなぜ?
できなかったじゃなくてやらなかった
私たち人間にも同じようなことを言うのであれば
そちらだってそうなんじゃないの?
屁理屈をこねるやつめって思うかもしれないけど
でも実際そうじゃない?
これだけ我慢したんだからとかそういう話じゃないし
別に忍耐なんて与えてないしさ
勝手にそっちが我慢してたんじゃん
そこにムカつくと思うかもしれないけど
でも実際もっとどうにかできたんじゃないのかなって私は思うんだよね
まるで人間たちが悪いように話すけど
人間のツケが回ってきたみたいな感じで話すけど
でも人間のせいだけじゃないじゃん
みんなのせいだと思うけどね
みんなっていうのは全人類のみってことじゃなくて
全人類も含めた全存在よ
どこそこ担当とかそういうことも関係なく
それこそ連帯責任じゃないのかなと
そういう時だけ人間がどうのとかさ
今回は一部の日本の神様と呼ばれる存在がなんか色々と話してるようだけど
規模が大きすぎるって言うのであれば
それだったら日本の話だから
日本人と日本の神様全員の問題と言うことで
見えない存在だけでいつも話し合って
そこで決まったことを人間に共有する
もうそのやり方いい加減にして欲しいんだよ
そういうやり方を採用していながら
生きている人間だけに全責任があるとは思えない
これは責任転嫁じゃなくて普通に思うこと
むしろ反対に人のせいにしてるように思えるもの
人間がこうしたからこうなったみたいな感じでね
人間に全部罪をなすりつけるような
そういう意識を持たせるような話し方はなしでお願いしたいかな
めちゃくちゃ上から目線に見えたら申し訳ないけど
でも私たち人間だってそもそもは目に見えない存在たちと同じ存在だし
それが人間になったからと言ってその尊さは変わらない
対等な関係であるべきでしょう
私の解釈の問題なのかもしれないけど
なんかね、腑に落ちない
一方的でやだなって感覚
そういうの嫌い
やめてほしい
こういうのは嫌
何か決めるならちゃんと人間と話し合って決めようよって思うわけ
一方的にこうするじゃなくて
ずっとこういうやり方だよね
それが私は不服
何なんだろうって思ってしまう
大事な部分だけ受け取ればいい
確かにそうなんだよ
自分に必要な部分だけを自分の中に留めればいい
そうでしょうね
そうやって自分が好きな部分だけを集めて
自分が必要だって思う部分だけを切り取って持ち帰り好きなようにしている
それでうまくいかなくなったら
はい、さようならじゃないけど
きちんと自分たちの思う通りに動いてくれる人間じゃないと困るって言い出したり
そういう人間だけを集めようとする
最悪でしかないんだけど?
どっちがわがままなんだよって思っちゃうよ?
そちらは人間側が振り回してるような話し方をするし
人間側に非があるような感じで話すけど
おたくらの方が振り回してるよね?
私はそう思うよ
きちんと話し合いがされてないじゃないかって
いつも問いかけてそれに返答をもらってその通りに動くみたいなのばっかじゃん
こうするんだけどどう思うかな?なんて打診や提案ってやってました?
人の話を聞いた?
話を聞くこともなく勝手に決めて勝手に進める
だから何度も折に触れてきてるけど
人間社会の会社みたい
やってること会社と同じだもんね
現場の声全然聞かない
で、何か問題があったら現場の人の責任になる
やってらんないよ
ちょっと本当にどうかしてると思う
どうなってんのよ、本当に
こんな感じで思っちゃうから
私見えない存在たちに嫌われてるんだろうなと思っちゃうよね
だから神社とか好きだけど
行ってもいいのかなと思っちゃう時もある
私自身行くのが好きだから行くけど
本当は来るなとか
思われてたらどうしようとかね
めっちゃ嫌われてるかもしれないよね
だってなんか知らないけど
日本の神様って人格?みたいな感じで性格があるからさ
人っぽいんだよね
その分人間に寄り添いやすいっていうのがあるかもしれないけど
人っぽいとこあるんだよね
別に好かれるために生きてるわけじゃないからにすることでもないんだけど
あとどう思われるんだろうってそれもそれでね、どうなんだっていう。。。
人の目を気にしてるのと同じじゃん
だからさ自分に対して自分に矛盾を感じるけど
けどこう思っちゃうのも人間なんだよね
あーなんて複雑(;´∀`)
話を戻すけど
何にせよ、私は
あの話が本当なのかどうなのかわかんないけど
仮にもしも本当だったらっていう体で考えた時に
それが本当に最良なのかなって思ってしまって
表面的な部分しか見えてない感じがするから
根本的な解決に至ってないんだもん
だからそういう存在ともあろう方々がそんなことするの?と
なんか私の中では疑問というか
どう理解したらいいんだろうなって思ってる
もちろん私の解釈がおかしい場合もあるけど
曲解してるかもしれないじゃん
誤解とか誤認とか
私も人間だから間違った解釈をしている場合も十分にあるので
ただ今現在のところこういう見解になってる
根本的な解決をするには
意識を変えるしかないんだよな
その意識を変えることって本当に個々人に頑張ってもらわないといけない
そうなんだよね
これが本当にね
真剣に取り組んでもらいたいんだけど
どれだけそこに真剣さを持って向き合ってくれるのかっていうのはその人によるから
それにやれって言ってやるものじゃないんだよね
もうやってくださいって言われてやるのと自分で進んでやるのとは全然違うから
できれば自分で気づいて
これ自分でやらなくちゃなって思ってほしいじゃん
後はどこかからきっかけを得たとしても
それは他者を通して知ったことにはなるけど
でもそれを通してやらなくちゃなってて自分で自分に必要だからやろうと思う
自発的に動いてるから誰かに言われたからやらなくちゃいけないと思ったっていうのとはまたちょっと違うと思うんだよね
きっかけは他人の言葉であったとしても
ここのところなんだろうなあ
これを伝えるのって下手くそではないはずなんだけどね
でもうまく伝わらないっていうことは
伝える人が下手なのか
キャッチする側が言葉の意味を理解する能力が低下しているか←私も読解力がないから人のこと言えないけど💧
あるいはめんどくさがりか
自分に関係ないと思っているかもしれないし
無関心っていうのが一番困るからね
スピリチュアルって生活の一部だし
ガチ現実なんだけど
何にせよリアリティがあんまり感じられないから
そういうのを分かってる人たちのものとか
あとはやっぱり生きてる人間には関係ないものだと思ってる人の方が多いと思うんだよね
物質世界的に現実を変えたいっていう思いからそういうものに触れていく人は多いけど
確かにそういう使い方もできなくはないけど
それメインじゃないんだよね
なんとなくそれは副産物的な感じで起きているようなものって感じが私の中ではしている
メインは現実を変えるとか物質的な豊かさを手に入れるっていう事ではなくて別の部分にある
もちろんそれをメインに持ってきたって悪いわけではないんだけどさ
でもそこを重要視しすぎてバランスが悪くなってる部分もあるのかも?
とかなんとかそれっぽいことを書いてるけど厳密に言うと知らないよ?
だって私スピリチュアルについて何にもわかってないもの
なんとなく自分の見解を書いてるだけであって
詳しいことは知らない
ただ私自身はこのスピリチュアルのあり方が嫌いでしょうがない
存在のあり方も
存在と人間の関係性も
なんか好きじゃないんだよね