もしデジタル賃金になったら

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する


全部デジタル通貨


つまりデータになるのなら


あるのかないのか


それすらも分からなくなる


架空で沢山あるように見せかけ


でも本当はその分はないとか


そう言うことも起きそう?


本当に存在しているのかいないのか


本物のようで見えないものだから


表示される数字だけを見て


数字やモノの移動がおきる


どこまでがホント?


どこまでが偽り?


だってデジタルだから


データなのなら


簡単に操作が出来る


改ざんされたり


ゲーム内のガチャの排出率のように


あるのかないのか分からない信用のもと


ただ数字だけを見る


全て機械頼り


機械に強くない人はどうなるの?


また


もしも機械にトラブルが起きて


使えなくなった時


どうするのだろう?


もしもデータが全てが消えたら?


本来あるはずのデジタル通貨と


データベース上の情報が一致しなくなって


そこに差異が生じたら


どうやってそれを証明するのかな?


不具合で全てぶっ飛んだ時


デリートされたとしたら


どこまで信じてもらえるのか


今まではデジタル通貨でも紙幣や貨幣があったから


実際目に見える形のものが動いて


きちんと見えていた


あるものはしっかりある


増えたり減ったりをする


手に取って触(さわ)れる


確かに存在していることを証明できる


でも見えないのなら?


もしも全てがデジタル化したら


そのデータバンク(取引の履歴やら残高等)がぶっ飛んだ時


予備でバックアップされているものさえ


全てがダメになった時


どうやって修復するのだろうか


どうやってそれが本人のもので


どうやってその金額が本当のことだと分かる(証明できる)のだろう?


テクノロジーは便利だけど


本当に大丈夫なのかと言われると


私には分かんないや



また見えないから


お金と言う価値そのものが


変わって行きそうな?


極端かもしれないけど


お金そのものすら消えてしまうってこともあり得る


何故ならデジタル化されるから


お金の代わりになるものには変わらないけど


お金が現金を指していた場合


デジタル通貨は現金ではない


本物の触れるお金かと言うと


本物だけど架空のお金の代わりをしている❝何か❞であって触れない


それは元々の現金と同等の価値がある


ただそれだけのもの


デジタル通貨になったら


学校で社会の時間に習った


信用創造し放題になったりしないのかな?


お金が


あるようでないような


ないようであるような


なんかそう言う感じのこと言ってたような?


※全然違うかもしれないから鵜呑み厳禁ね?


あるようでないような


ないようであるようなものだから


(感覚だけでうろ覚えてるだけだから説明下手くそ💧)


銀行に預け入れたお金を


全員が一気に引き出したら


おそらく全員が引き出せないってことが起きなくもないシステム(?)


※間違えて覚えていて全然違うことも十分あり得るので真に受けないできちんと調べてくださいね


とにかく


私は(現金である)今ですらこうなら


全てがデジタルになったら


本当にあるのかないのか


それがよく分からなくなりそうだなって


確かに便利だけど


どうやってそれが本当にそうだと信じるのか


そこが分からない


今もそうだけど


お金を預けることも


デジタル通貨も


これって


諸々の信頼関係に基づくことで成立してることだから


確かにそこにあるだとか


確かにそれだけの価値を持っていると言う信用


でもそれら全てが数としては見えるけど


紙幣や貨幣と言うモノとして見えないとなると


もしもの時


有事が起きたとしたら?


混乱やパニック、当惑や狼狽、困惑したりしない?


その際にどうやってそれを落ち着かせるのか


きちんと立て直すことができるのか


デジタル通貨を管理してる側はどうする?


利用している我々はどうしたら良い?


全部がデジタルだからどうやって消えてしまったけど


それが自分のものであると証明するのか


本人であることもだけど


本当にその金額を所持していたのか


例えば会社から給与としてもらっていた分を会社に残ってるデータから引っ張って来てその分だけでも証明できたとする


でも全部が全部じゃなかったり、、、なんてことも起きなくもない(?)


でもそれだと困るわけで


それから証明できる人もいれば


フリーランス等で自分管理の為


全てが消えてどうしたって証明できない人


どこにもデータが残ってなくて


どうにもできないとかそう言うこともないとは言えない


そうやってできるorできないと分かれそうで


そうなった時にどうやって対応するのかなとか思ってしまう


また機械に強い人とそうじゃない人でもきっと分かれると思う


だから


全員が不測の時に


きちんと同じ対応をしてもらえるようなシステムが既に構築されているのならまだしも


便利さだけを推し進めて


デジタルに全幅の信頼を置いてると痛い目を見そうで


私は簡単には喜べない


触らなくてもやり取りできるから


手が汚れなくて良いし


携帯電話一つあれば簡単に決済できて便利だけど


小さな機械にまる任せってどうなんだろうなって


それに絶対に大丈夫とは言えなくて


安心感がないものだなと


私は思うので


なんとも言えない


それこそ


価値基準や


お金に対する捉え方やものの見方


それが本当に覆りそうだよね


極端だけど


お金の消滅とか


そう言うことが起こってもおかしくなさそう


どうなるのかなんて分からないけどさ


でもあまりにも不測の事態が生じると


変化を余儀なくされるし


そう言う時って今までとは違う価値が新たにできたりするから


なきにしもあらずだと私は思ってる




おそらく機械に疎い人がいるから


全部が全部急には切り替わらないと思う


でもどんどん普及して行きそうじゃん?


受け入れてる人が多いから


そのうち世代も入れ替わり


デジタルが当たり前で育った人が多くなるから


ものの考え方も変わって


次第に受け入れる人がもっと多くなるし


そうせざるを得ない感じにもしかしたらなってしまう場合も、、、


でも懸念事項があるから


なんとも


何事も転換期と言うものは


あったものが廃れたり壊れたりして


新たに誕生するものだから


必ずしも悪いとは言えないし


何か起きるからこそ


分かったり気付けたり知れたりするものなので


決してマイナスに捉えてるわけじゃない


ただ気になる部分も確かにあるよなって


そこについてもしっかり対策をとっておけば多少違うだろうし


だけどこう言う考えもできなくもないなと言う


一個人の空想も含めた感想ね


だからこう言うことが絶対に起きるってわけじゃない