スプラトゥーンのCM見てて思った


スプラトゥーンは単なる塗りゲーじゃない


相手を倒して塗るゲームだから


むしろ倒さないと塗れない


なのでただひたすら塗ってるだけだと倒される


だけど塗らないと倒される


でも倒さないと塗られるし倒される


塗りながら相手を塗り不能にし塗り広めてく


なので結構さつ伐としてる気が。。。


CMみたいにただ塗って遊べるお手軽ゲームではない


そういう単純で簡単なものじゃなく


結構知能(あたま)を使うし


塗ると言うより相手を戦闘不能にするのでキルゲーとかサバゲー(サバイバルゲーム)のような。。。?


時間が経てば勝手に復活するけどね


しかもどうやらユーザー個人の腕前の差があり過ぎ(?)て


(主人がよく遊んでるけど)マルチプレイだとストレス溜めてるとこばっか見てる(;´∀`)←また専(もっぱ)ら見てるだけ


それでも未だに遊んでるから何かしら面白いと思う要素や続けたいと思える部分があるんだと思う


ただそれくらい魅力的なゲームだけど


なにぶんストレスが溜まるってのは残念と言うよりゲームとしてどうなんだろう?えー?


ゲームって面白いとか楽しいっていうイメージがあるんだけど


このスプラトゥーン(マルチプレイ)に関しては正直全然楽しそうに見えないんだが?💧


スプラトゥーン=イライラしてストレスが溜まるゲーム


そういうイメージが私の中では定着してる💧


色塗りだけができたらいいけどね


でもCMでやってるようなのは複数人でやる対人戦(たいじんせん)←だったと思う


しかもチームプレイだと塗り一択も行かないゲームじゃん?


ストーリーだったら一人で遊べるからそれでも良いけれど


対人(たいひと)が関わるとそうも行かないから誰かじゃなくてみんなでやんないとなんない


そうなると雲行きがかなり怪しくなる。。。


だって(主人が遊んでるのを見る限りだと)いつも怒ってるんだもの(・・;)


それに(主人が遊んでるのを見る限りだと←本日二度目)何気にこのゲームって全体把握が必須じゃん?


始まる前にパッと双方の武器とステージの確認をして


ゲームが始まったら


味方は今どこで何をしていて


これから何をしようとしてるのか


相手はどこにいてどんな動きをしてるのか


それに自分自身が持ってる武器の特性をしっかり理解していないとキツイじゃん


自分が持ってる武器だったらこのステージと武器編成でどう立ち回るか


味方や相手が持ってる武器がなんなのかを頭に入れてないとそう言うことを考えられないし


この武器だったらこう言う動きをするなとか


相手がこの武器だとここから狙い撃ちしてくるな、じゃあそこに相手を行かせないようにはどうしようかとか


味方のこの武器だとこう言う所が苦手だからサポートに回ろうとか


自分が持ってる武器はこういうのが得意だから例えば長距離ならここに行けば(ポジション取り)狙い撃ちしやすいとかね


そういう感じでゲームのステージの地形とか仲間や相手の動きとかを毎回武器編成も違う中で


よく見て観察し動く(上手く立ち回る)ってことが必要な気がして


しかもチーム戦はナワバリ(?)だけじゃなくバイトなど一つのゲームだけではなくあらゆるゲームでそう言うことが起きるというか。。。これは必須なものだと思う


だから意外と頭脳(あたま)を使うゲームだと思うんだよね😅


それなのにチームワークで一番大事な連携が取りづらいのに細かなやり取りができないから


もう各々の気遣いやフォロー、センスみたいなものでなんとかやってるような感じ(?)っぽく見えてる


チャットはなくてもせめてスタンプくらいはあっても良さそうだよね


チャットだと仕切り屋さんとか自治する人などが出て来そうで怖いし?


楽しくなさそうだからスタンプくらいなら良いのでは?と


ただスタンプで揶揄(からか)ったり煽る人が出てくるかもしれないけども(´-﹏-`;)←そうじゃなくたって煽る人は昔(1と2の時)から居たから😥


それでもなんのやり取りも出来ないのはやっぱりキツイと思うんだ←私はよく分かってないんだけどどうなんでしょう?あった方がやりやすいのかな??


そう言うのを実装しないならしないで


せめて(こんな高度なことなんてゲームが不得意な人にはそれこそ無理ゲーだから)


気遣いはできてもゲームセンスがなければ足を引っ張ってしまうだけ


そうなると気持ち的に迷惑かけちゃうし遊ぶのに引け目を感じる人もいるので←私はそう


なので初めて遊ぶ人向けに


チュートリアルないし各武器の動きの見本とかあってもいいんだけどね←既にあったら申し訳ないんだけどないテイで書いてくよ?


こういう立ち回りをしますよとか


この武器はこういう人向け(こういうのが得意など)ですよとか


仲間が助かる立ち回りとかさ


こういう時はこんな風にすると仲間が助かるとか


逆にこういうことをしてると困っちゃうよとか


ゲームに慣れてない人はなかなか気づけないようなことが実は結構いっぱいあると思うから


なんかそういうのがあったらいいなって思ったりもする


やり方を教えてもらえばあとは自由に各々でやって行くじゃん?


そういうのあるなしでだいぶ変わるし個人的にはあると助かるなって思う


あーこうやって遊ぶんだびっくりひらめき電球って気づけるから


ゲームが得意じゃない人はどういう風に動くのがいいのかとか


どこをどんな感じで見たらいいのかもわからないことが多々ある


これは私だけかもしれないけどゲームセンスが皆無な人にはそれに気付けってのが割と厳しいんだよね😅


だからそういうのがあるとあぁこういう感じでやるんだなって分かっていいなって思うんだ


それが必要かどうかは人によるとは思うけども私はあると嬉しい


それと基本の動きが分かっても実戦となると違うから練習モードもあると助かる


いきなりぶっつけ本番に行くのは精神的ストレスが。。。😵


ゲーム不得手でも遊んでみたいし


だけどいきなり行くのには不安なのでこう言うのがあると助かるなと


とにもかくにも


スプラトゥーンはただ単純に塗るゲームではないと思うので


私のようにゲームがド素人の人も玄人(くろうと)の人もどちらも楽しめるようなゲームだったらいいんだけどな😅


ちゃんと表面的なランク(ウデマエ)じゃなく、レベル(実際の腕前、実力)でのバランスが取れてるのかって言われると何とも言えない感じ?


どちちかに負担が偏っちゃったら一方が困っちゃうわけで←主に上手な人だと思うけども💧


それだとやっぱり不満も出てきてしまうと思うから


そういう部分はきちんと受け止めてゲームが得意な人も不得意な人もなるべく双方にとって楽しく遊べるように見直してほしいなと見物人だけど思ってる


あと主人曰く違うステージだけど構成(?)が同じであんまり変わんないそうで面白くないとのことだった


今の3は縦に長いステージ?らしく


1とか2の時みたいな広いステージがほしいって言ってた


色んな要望聞いてくれたら嬉しいね