前回の続き


もう結構経つね(^_^;)


トータルで1〜2周間前のものを編集して載せてるけど


気付けばそんなに経ったのか


早いな




分かりやすいように少し前から載せとく


ついでだから


自分の考えばっか書いちゃったリーディングについて


もう一度リーディングしてみようかなって思ってたの


それを今聞いてみようかなぁ


ちょっと長くなる

リーディング5の内容を再度聞いたとの


人には何で神様が必要なことになっているのか


じゃあ聞いてみよう


人に神様が必要なのはなぜ?


八百萬のカード

大国主大神(荒)

木之花咲耶姫(荒)


和の国カード
瀬織津姫(助 龍神が味方につく)
このはなさくや姫/いわなが姫(絆 大切なのは気持ち)
櫛名田姫命(支 変化は進化)


人に神様が必要な理由とは?


カードを引いてる時に象徴って


平和の象徴として鳩とかあるじゃない?


ああいう感じ?


そういうイメージがなんか入って来てたんだけど


そういうのもあるのかな?


和草カード
邇藝速日神(鎮魂、再生、調整、復活、33、どくだみ)
木花之佐久夜毘売神(母性、育み、繁栄、実行力、意志力、集中力、23、桜)

またこのパターン


違うカードなのに同じ神様が出てくるの多いね


今回はコノハナサクヤヒメさんね


象徴っていう言葉もあったぐらいだし?


これ日本の神様のカードを使っているからかもしれないのと


私が日本人だからなのかもしれないけど


日本の象徴みたいな感じになってるなぁって思う


富士山とかね


あとよく分かってないっていう感じもするね?


隠されてるとか


どういう経緯でそうなったのかみたいなのも(みたいな感じも)ある


サクヤヒメさんさぁ


何かの古史古伝には火山に身を投げたと言う話もあったよね?←確かね


それもこれも瓊瓊杵さんがその子供は本当に私たちの子なの?みたいなことを言い出すっていう(・・;)


疑われるのは嫌だけど


火山に身を投げるとかどういう状況なんだろうね?


正気の沙汰じゃないよね?


ご乱心もいいところ


誰も止めないの?


コノハナサクヤヒメさんは神話に出てくるには出てくるけどやっぱりあまり活躍しないまま鬼籍行き


クシナダヒメさんもスサノオさんのところでは出てくるけど


それ以外はあんまり出てこないし


イワナガヒメさんもほとんど出てこない


セオリツヒメさんもめちゃくちゃ人気あるけど


なんかずっと出てこない


なんで(セオリツヒメさんって)そんなに人気なのか私には分からないけど


ものすごく人気があるよね


ニギハヤヒさんも名前は耳にするけどあんま出てこない←それに耳にはするけどそんなに有名じゃない感じ?


出てこない勢ばっか


大国主さんは死んでは復活するっていう何だか不思議なことになるし


白兎も八上比売に会う道中の、この時にしか出てこないし?


パッと出てきてパッといなくなるみたいなの多いよね?


そういうのが多い


とはいえ象徴ねぇ。。。


❝日本の❞って言ったけど何なんだろうなぁこれ


どっちかって言うと❝地球の❞って感じもするよね


(そう思ってしまうのは)あんまり日本をプッシュしたくないんだ


日本が鍵になるとか


日本人が要になるとか


よく言われてるけど


もしかしたらそういうことがあるのかもしれないけれども


個人的にはあんまりそういうの好きじゃない


ただリーディングは個人の好きとか嫌いで読むものじゃないから


そのようにしか読めない時はそう読むしかないんだけどね^_^;


でもあんまりそういう風にどこかの国がとか他の国の人がとか


特別感を出したくないんだよね


言い方良くないかもしれないけど選民的な雰囲気?


そういう感じが好きじゃない


リーディングに戻すけど


人にとってなんで必要なのか


やっぱり1つは❝象徴❞って言ってるの


で、この象徴について色々思ったんだけど


思うことではなくてカードを読まなきゃいけないからカードを読む


やっぱり同じ方向を向くとか


足並みを揃えるとか意思の疎通を図るとか、考え方をまとめるとか、そういう感じの意味合いはあるんだけれども


でもちょっと違っていて


一緒に何かをしようっていうわけではない


人の意識の中にどういうものが正しいのか、楽しさって言っても正義感とかそういうのではなくて


良心?道徳的なもの?


そういう感じの象徴


人としてどうあるかとか


なんかそういう人間として大切な精神的な部分のこと


これをなんか意識レベルで方向付けてるわけではないんだけども、人ってそういうもんだよね、何が本当に大切なのかってことを伝える(存在なんだよ)みたいな感じの内容


それは強制ではないし、なんか押し付けてるわけではない


人の意識の中に何が良くて何が悪いのか


この世界には確かに善悪がある


もっと大きな視点からするとないけれど


でもこの地球上には確かにいいと悪いがある←でも宇宙(見えない世界)にもあるじゃない?って思ってるけど今は一旦宇宙とかは置いとく(これは自分に向けて話してる)


これは心の話でのそういうものの象徴的なもの


でも全部の神様って言われるものがそうだとは限らないと思うんだ


そういうことも言われてるし


実際はそうじゃない?


よくないと思われる働きをしている神様もそれは人にこうすると良くないんだよってことで


お手本にするって言ってて


これは反面教師にしてくださいってことだと思うんだ


あと(神様の役割とか役目と言うか仕事的な?)助けること


やっぱり人間だけじゃうまくいかないと言うか


何て言うんだ?これは


決して人間の可能性を否定しているわけではなくて


人はまだ発展途上(?)みたいな感じのことを言ってるの


だいぶ成熟してきているけれども


でもまだまだ成長の途中(最中(さなか)とも)


だからね


助けが必要なんだって


これはそういうものなの


支えるのは当たり前のことですって


私たちは普通(一般的)に子供から大人になったら大人なんだけど


だけども人間としての大人と


これは何て言うんだろうね?


これは❝魂❞って言った方が分かりやすいのかな?


魂的な視点から見た私たちは


大人のようでいてまだ大人じゃない


かと言って魂が別に子供だって言ってるわけではなくて


いろんな経験をしている魂だってあるしね


だからこれを何で例えたらいいのかが分からないんだけど


魂、、、うーん、、、


なんか精神体(?)っていうのかな?


なんて言うんだ?^^;


とりあえずその肉体を持ってない時の状態と人間の状態とを魂でも何でもない、何かもっと違うところからの視点で見るとまだ子供なんだって


大人なんだけれども


あと魂も成熟しているんだけれども


※もちろん魂の成熟度合いっていうのは人によるけどね


なんかそこから見ると子供なんだって


なんか人として生きる、それそのものが子供って言ってるわけではないんだよ


人間として生まれてきている魂は子供ですってわけではなくって


何て言うんだ? これは


だけどなんか大きな存在からすると子供みたいなものなんだってさ


その視点でその他の神と呼ばれる存在たちも人をそんな感じで見てるの


でも決して子供だって言ってるわけじゃないの


なんなら存在達だって子供のように見えてるって言ってるから


言ってるのはなんか魂でも何でもないなんだかよくわからない何かがそのように判断(?)してる、、、判断と言うかそう思ってるって感じ?


判断してるって言うとなんかちょっと機械っぽい感じがしちゃうよね


でもそう(子どものように)見えてますよっていう


見えてるというよりそう思えるっていうのが近いかも?


それも存在なのか?って言うと何なのかわかんない


それが根源なの?って言われても知らない


それを存在だとしたら


その存在はそれ以外の存在も人と同じように子供のように見ている


でもその子供のように見られている存在たちは今度は人間のことを子供のように見ている


だけど子供じゃないんだよね


子供じゃないんだけれどもなんか子供を思う親みたいな感じで見てる


そういう感じが近いのかな?


日本語にするのが難しくてね


これでよかったのかなぁえー?


でもこうとしか読めないもんなぁ


それからなんかよくわからないんだけど


❝象徴と❞さっき言ったけど


※書いてるけれど(文章だけど)音声入力だから言ってるって書いてる


その中にね光っていうのも入ってるんだって


なんか光らしい


この光が何を意味してるのかはよくわからない


でも光にもなってますよっていう


私たちが光って言うんじゃなくて


この神様って呼ばれる存在が


人間にとっての光的なものらしい


どう言う意味なのかがちょっとわかんないけど


これはきっと受け取り手によって


解釈が大きく分かれそうな感じ


なんかすごい振れ幅(?)がありそうな話題な気がする


うーん、なんだこれ


この人にとっての光っていうのは何だ?


明かり(灯り?)とかそう言う意味での光とか?


暗いところを照らすみたいな意味合いなのかね?


この暗い所っていうのは


夜の暗闇とか気分が暗くなるとかそういう意味じゃなくて


どん底みたいな感じ


人生のどん底とかよく言われる(?)低迷してる時


なんかうまくいかないとか自暴自棄になっちゃったりとか


人として(感情に振り回されて)良くない行動をしてしまった時とか


取り返しのつかないことをやってしまった時


それこそ


もうどうしようもなくなって


闇落ちしてしまったみたいな?


こういう時の光みたいな感じ


そういう時ほど


その人の中にある光を思い出させるための光って言ってるね


そういう時にこそ(この存在たちを)思い出してほしいみたいな感じ


すぐ傍にいるとか、あなたの中にいますよとか、そんな感じなの


決して見捨てませんみたいな


なんか泣きそうになってきちゃう感じだな


そういうものとしているっていう感じがするね


だから苦しい時ほど気づけないけれど


自分の周りが暗闇に見えるかもしれないけれども


でも本当はずっとこっちだよって


光ってるみたい


で、もう1個急に入ってきたのは


それはあなたなのって言ってる


そうやって暗闇の中にある光は実はあなたなんですって


あなたが私たちを用意してるんですよって


自分で自分に渡しているものだって言ってて


だからその象徴はあなたでもあると言ってるの


その光という象徴はあなた自身なんですよって


意味わかるかね?


でもこれしばらくしてから読み返したら私もわけがわかんなくなりそう💧


自分じゃないと思っている


その光が実は自分なんだよっていうこと


その理由はあなたが用意したものだからですって


あなた自身の中から出てきてるものだったり


あなた自身があらかじめ用意しているものだから


あなた自身がその象徴なんですっていう感じ?


なんか難しい


どう表現したらいいの?!これ


でもそういう感じのことを言ってる


何か面白いカードリーディングだね


で、(初日の出でよく見る)ダイヤモンド富士みたいな?


なんか急に頭の中に浮かんできて


太陽みたいに昇るんだって


そもそもそういう風に


いつだって昇って来れるんだよって言ってて


おひさまは沈んでるけれど実は沈んでないでしょって


それに沈んでもまた戻ってくるでしょって


沈んでるけれども沈んでないっていうのはものの喩えで


人生どん底まで行ったら後は這い上がるだけとは言うけど


だからどん底って最高なんだよって言ったりもするじゃん?


でもそのどん底っていうのが苦になる人もいる←と言うかほとんどがそうだよね


後々振り返った時に今が良ければ


あの時はどん底だったけれども


でもあの時があったから今があると言えるけど


人生お先真っ暗な状態になっちゃってる人からすると


いつまでこの状態が続くのかとか


いつまで落ち続けるんだろうとか


先が見えないから不安とか焦りとか恐怖とかそういうものに駆られる


でも本当は落ちたりなんかしてないよと


だから安心していいよって言ってるんだけど


これなんて言ったらいいの?


どうやって言ったらいい?


現実をもうそれにしか見えない人からするとさ


自分の物の見方を変えるとか


そういうことをいきなり言われても納得しづらいと思うんだよ


だって辛いんだもん


どうしたって苦しいんだよ


それを私(自分自身)の見方を変えると言われても


でも起きてることは本当だし


事実は事実じゃん?


そんなすぐ


パッって(現実が)変わるものじゃないじゃん?


だからさ


実は落っこちてるわけじゃないんですよ


だからと言ってそれ(良くないこと)をキープし続けてるわけでもないよって


でも選択次第でいつだって変えられるんだよって言われたところでさ


確かに行動すべきなんだろうけど


難しくないか?


この現状を招いてるのは自分自身だっていう厳しさを敢えて伝える優しさもわかるけど


もうちょっとどうにかならないの?


ちょっとさ


うん


太陽はまた戻ってくるとかそれってあれだよね?


止まない雨はないみたいな感じだよね?



良くないこともずっと続いてるわけじゃないよって言いたいってことだよね?


多分そういうことなんだと思うけど


うーん


ちょっとどうにかならないのこれ?


そんなんで納得できる程


単純じゃなかったりするのよ


私だったら難しい


この世は幻想だって言われても


実際に体験してるからなぁって思っちゃう


それすらも幻だって言われても


夢と変わらないよって言われたって


ぶつかったら痛いし


怪我したら治るまで時間かかるし


悲しい時もあるし嬉しい時もあるし


人間ってそういうもんじゃん


それすらも思考の中とか言ったりするけどさ


とは言えだよね


話をリーディングに戻すけど


でもまた戻ってくるだけだからとか


言わんとしてることはわかるよ


※これは同じことを繰り返すって意味じゃない


確かに太陽は沈んでるように思えるけど


別に沈んでるわけではないもんね


次の日には元の場所に戻ってくる←とはいえなんか歳差運動とかそういうものとかあったら多少はずれるかもしれないけどそういう細かいところは一旦無視で(そこまで突っ込んだら大変なことになりそう😅)


でも人の場合は太陽(天体)とは別に元の場所に戻ってきた時には


さらにパワーアップして戻ってきてるって言いたいんだね?


だから本当に心配することなんて何もない


それはわかるんだけどさ


なんか(励ます動機付けとしては)弱いな


元気づけられてるような元気づけられてないような?


どん底になった時ほど自分自身を振り返れ


出たよ命令形


結構こういうの多いよね


自分自身の内側を見るチャンスだ


その機会を逃すな


己の中を見極めろ


自分自身を知るよい機会


何のためにそれがある


なんでそれを経験している


それをわかるためにやるんだ


それを体験している人が頭で考えていることではわからないよって言ってて


だけども本人は本当は知っているはずだと


ダメだなんか自分の日本語がおかしいぞ?


これを意訳すると


本人の顕在意識では分かってない


でも本人の本質は分かっている


潜在意識とは言っていないよ


本質は分かっているっていう事しか入ってきてない


お前自身(リーディングしている私ね)は知っているだろう?って


もっとわかりやすい言葉で言ったらお前の魂は知っているだろうって


魂っていう言葉あんまり使いたくないです


苦手だなぁ


なんかスピリチュアルで言っている魂と


私が思っている魂って


なんかちょっと若干の(認識の)差があるって言うか


なんか違うものなんだけど?


魂ってやっぱり自分の本質じゃないと思うんだけど?


私魂じゃないもん


自分自身を魂だと思えないもん


自分の中に魂が入っててそれが本質なんだなんて絶対思わない


というか思えないよ?


なんか違うものだって思っちゃうから


魂っていう表現であってるのかな?って謎なんだけど


でも誰かに分かりやすく


説明するとしたら


魂って言葉が一番しっくりくるのかな?と思って魂と書いてみたものの


※もともと誰かに見せるつもりで書いてるわけじゃないからそんなこと気にしなくてもいいんだけどね😅


でもそういうことなんだ←唐突にさっきのリーディングの話に戻る


自分が落ちているなって思う時


自分自身の周りが闇でしかなく


自分自身が 闇の中にいるように感じる時ほど


自分自身というものが何なのかを知る為のよい時期とか機会


それを望んでいるのは自分自身だよっていう


なんて厳しいことを言うんだろう


確かにそうだろうなとは思うけど


自分が作ってるもんね


自分が自分に用意したんだもんね


だけど自分自身が自分で用意してるのであればそれは自分自身が自分に必要だと思っていたから用意したもの


それに気づけるか気づけないかみたいな話にもなってくるじゃん?


きついね、これ


でもほとんどの人は自分で用意したなんて思わないよ


私だって思わないもん


そんなの、その時にそうだって思える人ってちょっとどういうこと?!ってならない?逆に


なんでそんな風に思えるの?って思わない?


仮に自分自身が当事者だったとしても


自分自身が作ったものだって思ったとしてもだよ


納得できないことだってない?


しかも何もかもが必ずしも


そうとは限らなかったりするじゃん


100%そうだとも言えないじゃん


これは全てのケースに私は当てはまらないと思うけどね


だって実際そういうことって多分あると思うんだ


だからこの世界にはまだちゃんと説明できてないことがたくさんある


説明できてないっていうよりも教えてないことがいっぱいあるよね?


本当は教えなきゃいけないのに教えられてないのか、


教えちゃだめなことがあって敢えて教えていないのか


教えてもいいけど今は教える時じゃないのか


教えられると困る何かがいるのか


定かではないけど


個人的にはいろんなことが教えられていない気がするんだけど?


その意図はまるでわかんない


でも秘密にされてることってありそうだよね


知られたら困るのか何なのかは分からないけど


でも教えられてないことはあると思う


その上、変な考え方が概念として定着してるような感じもするし


カルマとか


自分がこの世界を作っているとはいえ


でもそうとは言い切れないこともあるじゃない?


まったく関係がないのに、身に覚えないのに起きている出来事とかもあったりするから


マジで意味がよくわかんない


これは今ねリーディングに関係ない部分で話しちゃってるから


もしこれ以上続けるのであれば別にリーディングした方がいいよね


たださっきのリーディングの話をするなら神様とはそういうものなんだって感じかな


人にとって神様が必要な理由ね


後退した時にこそ


思い出してほしい


だけど厳しいこと言う


それも愛なんですって


日本の神様っぽい雰囲気だなこれ


誰かはわからないけれど


でもこういう厳しさってなんか日本の神様っぽい感じがあるよね


とか言って全然違ったら恥ずかしいヤツだけど(笑)


とりあえずこんな感じでいいかな?


そもそもきちんと読めているのか?

これでようやく全てを読み終わったけど


あとは編集


この作業がめんどいんだよ


本当は全部いっぺんに書けたら


良いんだけどね


途切れてしまうからこんな形に(^_^;)