毒舌になることが多いかも知れない


口調強めとか


寝ぼけ眼な状態で書いてる


さっきも同じこと書いた


でもまた書く😂






ねぇなんで選ばれし者になりたいの?


どういう意図で?


特別な人間にでもなりたいの?


それとも?


なんのためにそう在りたいのか


どうしてそう思うのか


そこの所が本当に重要になって来る


誰かを導くことは本当に必要なのか


今一度考える


それから選ばれし者に縋り付く人


なんで自分の足で立って歩かないの?


なんでそうやって誰かに全てを求めるの?


誰かの前を歩く人や先頭に立つ人についてなんで完璧だと思うの?


そもそもどうして同じ人間なのに特別視するの?


何故その人は平気だと思うの?


どうして大丈夫だって思えるの?


なんで自分とは違うんだ、だから問題ないだろうってなる?


モーソー終了


でも想像しただけで嗚呼めんどくせぇ


いつまでこのごっこ遊びを見てないとなんないんだ?


こう言うの言ってる本元はどこ?


どこの誰?


一体どういう目的があってこんな話を延々としてるの?


いつまで導く者と導かれる者劇場を見させられてるわけ?


これやって何の意味が?


これをしてどうすんの?


このお遊戯会の何が面白いんだろう?


結果なんて目に見えてんじゃん


ずーっと繰り返して来たことだし?


この次はどうなるか分からないよ?って言われるかも知れないけど


導くの中に率いると言う意味が含まれてるのなら


また率いてほしいと思ってるのなら


残念だけど同じことが起きるだろうね(遠い目)


ほんとにさぁ


必ずしもそうとは限らんが


選ばれし者とか


またよく分かんない言葉で焚き付けんのやめろよなぁ


何目的なんだろう?


こう言うのって分断を生みやすいし


選ばれし者側は自分の中の正しさに囚われてしまいがちになる


その正しさっていうのが結構危ない


それを本人は意図せずに押し付ける形になってしまったりする


その押し付けが結局支配的なものに変わったり


統制とか統治とかそっちに向かっていくような感じ


ひとつにまとめあげる感じね


ある程度そういうものは確かに必要ではあるけど


行き過ぎると良くないね


だけど何にもないと無秩序で危ないっていうね


ホントここのところのバランスって大事だよね


そんでもってこれも別に全員がそうとは限らないけど


導かれる側は誰かの言葉を信じやすい場合その言葉通りに動くし


何より


この人がいれば安泰だ、安心だ、大丈夫だ、平気だと勝手に身の安全や今後についての保証があるものだと錯覚する


これが厄介


またそれでいて上手く行かないと誰かのせいにしがち


勝手に期待して勝手に落胆する


時には信じた自分が馬鹿だったと言わんばかりに自分を責め出す


ホント面倒くさい


なにやってんの?


全員がこうだとは思わないけど


生きてんのは他人じゃないよ


いい加減自分の人生を自分で生きろよ


誰かの言葉に翻弄されてないで


きちんと自分の言葉を見つけないと


本当はどう思ってんの?


自分自身は何を自分に伝えて来てんの?


それ無視すんな


思い遣りは大切だよ


でも他人を思い遣る気持ちと


他人を変えよう、どうにかしようと言う気持ちは全く別だし


引っ張ってあげなきゃなんて要らない


見捨てろって話じゃない


でも手助けと手出しは全く違う


見極め難しいけどね


相手がどう思うかにもよるから


不特定多数に向けて何かを発進してる人


そこにおんぶに抱っこ


それは違うよね


自分の人生を他者に預けてどうする


依存して寄りかかって上手く行かなきゃ行けないで他人のせいにして


結局原因は自分だろ


どっちもどっちだよね


そもそも一人ひとりが自分を生きてたらこうはならないだろうな





くっそ眠くて


頭回んないし不完全燃焼だから別の機会にまた