いい加減誰かに向かって話せば?


そういうことにしたらどう?


だってそういうもんじゃない?


詳しくはっきりとここからここまでと境界線を引くことなんてできないんだから


その区別なんてできるはずもなく


でも自分の中でははっきりと分けておきたいんだよね?


じゃあ中途半端に自分用とかじゃなくて


重たい責任なんてないんだから


好きにしたらいいんじゃないのか?


それでも人の世界で生きてるって言うことは言葉に責任を持つことではあるけど


でも自分自身どうよ?


言葉そのものに誰かを攻撃しようっていう意図はある?


誰か貶めようとか


非難してやろうとか


そういう意図って乗っかってるかな?


傷つけるために書いてるわけじゃないでしょ


このブログも発信の一つになるんだろうけど


でもそういう意図は乗ってないじゃない?


だけどまあわかるよ?


言わんとしてることは


嫌悪感を乗せちゃうことでしょ


でもそれは仕方がないことなんじゃないのか?


だって確かに嫌悪を持つようなことって結構多いもの


自分のことを正当化したいわけではないけど


でも嫌悪感は感じるよね


そこにいらないんだよ


スピリチュアルのいい人になろうとするその考え方は


嫌なものは嫌でいいんじゃないのか


変に人の話を聞いてそれが知識になってしまってるから


自分の中で無意識レベルで考えてる


嫌悪感ってよくないものだ


これって本質にはないものかも


でもそれも自分自身でそうやって区別するようなものじゃないってことも分かってる


だから余計に悩むんだろうね?


なんてめんどくさいやつなんだ


けれどそれが人間というものでもあり


その体験は今しかできないから


好きな分だけやりゃいいと思うけど


でもそうやって考えてるうちは


あんたも思考の中にいる


で、問題に戻すけど


もう誰かに向けて発しているっていう気持ちに持ってった方がやりやすいと思うぞ


というより無意識的にそうしてんじゃん


問いかけしてるし


諦めが悪すぎる


あくまでも自分用だとか


あくまでも人としてとか


そこ考えてもね


だけどどうせ人間なんだぞ


結局のところ人間は人間でしか考えられん


人としてって言おうと人なんだよ


だけど人間はスピリチュアリティな部分も持ってる


どっちも好きなように使えばいいんじゃねえの?


それじゃあダメなのか?


どっちかってしっかり決めなきゃいけないのか?


そうやって自分を縛って自分で自分を苦しくしてないか?


人に縛られるなと話してるその自分が一番自分を縛ってる


その矛盾は本当は自分でも感じているのではないか?


どうなんだい?


いいんだよ


どうせなるようにしかならん


どんな時だってうまく進んでるものなんだ


気にしたって仕方がない


そこに時間を取るよりも


本当にやりたいことや好きなことに時間を使え


じゃないと


この限られた時間ではやり残しができるぞ


なるべく自分が喜ぶことをやってやれ