自分の内側が外側に反映している、
これって100%本当にそうなの?
果たして本当にそう言えるの?
どうしても疑問に思うことがあって。
どう考えてもものすごく自分自身と向き合っている人が。
あからさまに人から嫌がらせを受けている。
何故?
嫌がらせを受けている人はおそらく。
相手に問題があると思っている。
でも実際に迷惑を被っているのは嫌がらせを受けている人。
嫌がらせをしている人ではなくて嫌がらせを受けている人。
嫌がらせをしている人は相手に対して嫌がらせをしているっていう感覚があるのか、それともないのかはわからない。
ただ話を聞く限りだとどっちもありそうな?
自覚してやってる部分もあれば、無自覚でやっている部分もあると思う。
他人の話を聞いて私自身が勝手に思っていることだけど。
嫌がらせをしている人は多分。
嫌がらせをしている人に対して何かを見ている。
それこそ自分の内側の何かを相手に見ている。
そこに対して攻撃的になってしまっている。
それを受けている側とそれをしている側。
受けている側は何が起きているの?
自分の内側を映している、反映させたものが現実の世界だと言うなら。
このような出来事が起きた時に不可解。
自分の内側の反映が成立してないように感じるんだけど?
だって自分の内側の反映って感じがしないんだもの。
なんでこんなことが?
嫌がらせを受ける理由なんてどう考えたってなさそうなのに。
なんで?
どうしてそんな目に遭うの?
おかしくない?
辻褄が合ってるように感じないんだよ。
成立させるのであれば。
嫌がらせを受けている人自体に原因があると言うことになるけど?
だけど原因って何?
単なる相手の逆恨みのような感じにしか見えなくて。
別に何もしてない。
単純に嫌がらせをしている相手が自分の中にある嫌な感情を自分で解決できなくて。
目の前の人に対して嫌がらせをしている。
そういう風にしか第三者の目には映らないのよ。
だけどこの世界は自分の内側が見せているという。
でも実際に困った出来事は起きている。
なんでこんなことが起きているの?
どうしてそういうことになるの?
そこを説明してくれないと。
何が自分の内側の反映なの?
本当に全部が全部そうなんですか?っていう疑問が出てきてしまって。
納得できないんだけど?
これは何が起きているの?
どういうことなの?
だから全部が全部自分の内側が関係しているかっていうとそういうことではないと私は思ってるの。
じゃないと意味が分からない。
全くもって整合性が取れません。
ただ今は生身の人間だから。
瞬間的に切り取って嫌な出来事だなって思う。
でもそうではない本来の本質で見たりすると別の見方ができるのかもしれない。
そういうことは重々にしてあるのかもしれないが、
それでもなかなかに難しい感じよね。
ちょっと理解しがたいかな、、、って感じ。
何が起きているのか、
どういうことなのか、
これ説明してくれる人いる?
スピリチュアルのことを話すのであれば。
こういう矛盾を感じるようなことについてもきちんと論理的に話してほしくて。
スピリチュアルのよろしくないところは。
うやむやに曖昧にすること。
はっきり分からない。
ごまかされてるような感覚になる。
答えられない、答えにくい、言えない。
スピリチュアルとは往々にしてそういうものだよって感じを出すけど。
本当はよく分かってないんじゃないのかと。
そうやってうやむやにしてはぐらかして話の中心を変えて行ってるような気がしてならない。
きちんと説明してほしい。
個人的にその説明ができない人の話を信じません。
ある程度自分でしっかり考えて話ができない人はちょっと、、、ね💧
今までのスピリチュアルの中で言われてきたことを単に信じ込んでる。
それを知識として話す。
それだったら誰だってできるじゃん。
だって本を読めばいいだけだもん。
誰かの話を聞けばいいだけだもん。
個人的にはそこから自分で一生懸命調べるとか。
自分でもどういうことなのかな?って考えたりとか。
どうやってそうなるの?と自分自身で自分なりに見つけることをしないまま。
単純にスピリチュアルとはこういうものだからこうですとか。
引き寄せとはこういうものでこうするといいんですとか。
定説みたいなものばかり話されてもね。
それって上辺だけで深いところの話はしてないし。
聞いてても全然面白くない。
正直に言ってつまんない。
夜空の星座を眺めてあの星座は何々座だよ。
あの星座にはね、こういう理由があってね、こんな神話があるんだよ。
そういうちょっとした豆知識みたいなものを聞いてるぐらいの話なんだもん。
最初はへーそうなんだ面白いねって思うけど。
一度聞いてしまえば。
もう知ってるし。
全然面白くない。
それ以外の話はないの?って。
星々がどうやって形成されていて。
神話の話とか星座の話とか面白いけど。
それ以外に何でこういう形になったのかとか。
いろんな伝承を知ってるとか。
様々な角度や視点から話してほしくて。
何て言うんだろうね?
教科書の話を見てるみたいな?
テキストに載ってるような話を聞いてもなっていう。
そんなのみんな知ってるじゃん。
知らなくったって。
ネットで検索するとか、本屋さんに行って本を買う。
図書館に行って本をめくって読むとか。
そういうことをすればどこにでもあるような話であれば別に聞かなくても良くない?
その上で自分で考えてこんな風に思うとか。
こういうことなのかな?とか。
本当はどういう意味を伝えているんだろう?とか。
そういうところまで至らないのかね?
あんまり探求しようとしてない。
こういうやり方があるんだ、じゃあそうしよう。
それでうまくいったら。
私はこういうやり方で成功しましたっていう報告をする。
それを真似て他の人がやり出す。
だけどうまく行かないから。
うまくできた人の所に行ってその話を聞いて同じように実践する。
っていうような流れが多いなって思って。
これが個人的につまんない。
もちろん学びは真似る所から始まるけれど。
面白くなくて仕方ない。
別にスタートの方法が一緒だっていいのにね。
だけど私にとっては面白くない。
何がそんなに面白くないって思わせているのか。
同じである必要がないのに同じようなことしようとするところに気持ち悪さを感じるから。
スタートラインが一緒でもその後の進み方が別々であったらそれは同じなようで同じではないじゃない?って思う気持ちもあるんだけど。
もう始まりの段階から同じっていうことが気持ち悪いってどうしても思っちゃうみたい💧
そう思う理由はまるでロボットみたいだから。
そんな風に見えてしまう。
だからその姿にゾワゾワしてくる。
一人一人別の人間なのに。
なんでみんなで揃って同じようなことしようとしてるの?と。
けど最初のきっかけは同じだっていいんじゃないの?と思う自分もいる。
だってそれって普通のことじゃない?って。
だけどもどうしても気持ちが悪いんだよって思う自分が出て来る。
また私の中で違う考え方同士がせめぎ合ってる。
忙しい人だこと。←自分のことなのに他人事のよう(^_^;)