ちょっと精神的にキツかった。
精神汚濁や精神汚損って言う言葉が合いそうな程。
※個人で勝手に作った造語。
精神はモノではないけど自分の心が病みそうだった。
空気清浄機とか浄水器とかみたいに精神を浄化する装置があれば良いよ?
でもそんなのないじゃん。
心休まる空間とか。
優しい時間がほしいけど。
そういう場所ってないじゃん。
働いてたらそういう時間ってないじゃん。
すぐさまそういう場所が提供されるような状況にないじゃん。
なので避難した。
仕事中にすごく嫌なことをされたので。
気分が優れなくて帰って来ちゃった。
幸いやるべき仕事ももう終わってたし。
早上がりしちゃった。
自分の心は自分で守らないとね。
昔だったら定時まで働いてたかも知れないけど。
私はもう心を頑張らせないって決めてるから。
忍耐が美徳だなんて思わない。
無駄に心をすり減らし精神的ストレスで身体に異変を来たすだけ。
軟弱者(なんじゃくもの)と言いたいなら言っても良いけど。
そう思ってないからいくら言っても私には響かなくて申し訳ないけどね。
というか受け取らないから。
そのまま全部自分に戻って行く感じになるよ?
それでも良ければ存分に満足行くまで言って下さいな。
私個人的には寧ろそう言う決断が出来るようになって良かったなとか。
逆に心が強くなったねと思ってる。
自分のことをベタ褒めしようかなと。
甘やかしてるわけじゃなくて。
よく頑張ったなって思ったら褒めようかなって。
飴と鞭の飴。
ずっと鞭ばっか打ってたからさ。
こんなので音(ね)を上げるなんてダメだとか。
みんな頑張ってるんだから頑張らなくちゃとか。
周りにはそういう人いないし自分一人だけそんなことしたらいけないとか。
よく思ってたしそういうもんだと思ってた。
だけどみんなの頑張りってどのくらいの頑張り?
みんなってどのみんな?
みんなと同じの同じって一体どういう同じなの?
そう思ったらそんなの分からない。
程度なんて人によって違うじゃん。
同じになれるわけなんてないんだもの。
みんなが頑張っているからとか誰一人としてそうする人がいないから。
前例がないから、一人だけ違う動きなんてできないから。
そんなことばかり思ってたけど。
でもみんなと同じであることって必要?
みんなって言ったって。
体力だって精神力だって個々人に差があるし。
同じステータスとは言えないじゃん。
そういうステータスの差が個性だし。
五角形のグラフがあったとしてそのグラフの比率っていうのは人それぞれでしょう?
潜在的に持っているものも人それぞれに違うし。
絶対に100%完璧に人と同じになれるなんてことない。
できないことがあるのが普通だし。
それがごく自然。
無理やり自分ができないことをできるようになろうとしても。
元々そういう性質じゃないから、そういう性質を持っていないから、できないことは本当にできない。
ある程度カバーをして他の能力でもって 補いながら近づけることはできるけど。
それでも同じような仕事量をこなすことはできなかったり。
同じように働けないこともある。
それはその人の持っている特性みたいなものだからどうしようもならない。
精神力の強さとかだってそう。
そもそも測るものじゃないけど。
打たれ強い人もいれば打たれ弱い人もいる。
自分が大丈夫だからと言って他の人も同じように大丈夫ってことはない。
理不尽なことを言われてすぐ怒る人もいれば、最後まで相手の話を聞いて判断を下す人もいるし、言われた言葉に傷ついてしまう人だっている。
そうやって様々な人がいる。
だから周りに合わせて働くことをやめることにした。
だって私はその人たちじゃないし。
その人たちにもなれないから。
それをやったって意味ないなと。
だからもう無理をするのはやめた。
以前の私だったら周りの人がこれだけできてるんだから私ももっと頑張らなくちゃとか。
みんなに追いつかなければならないなって思ってたけど。
でもそういう頑張りって自分を追い込むだけで。
いつまでも自分と他人を比べて。
いつまでも自分の成長を認められないまま。
ただずっと自分のことを責め続けるだけになるから。
その当時はそういうことにもずっと気づいてなくって。
だけどやっぱり限界って来るんだよね。
❝もう頑張れない❞。
❝これ以上何にもできない❞。
❝疲れた❞。
❝やりたくない❞。
❝やめたい❞。
❝もう無理だ❞って。
そうなると一気にいろんなことが嫌になる。
そう思う自分のことも責めるし。
そうなってしまった環境についても腹が立ってくるし。
なんで私はこんなことしてるんだと。
自分で招いたことなのにね。
いろんなことに対して許せなくなっちゃったりするし。
実際には自分だけではなく周りも悪かったりするケースもあるんだけどね。
単純にいじめとか。
でもそうなると本当に回復するまでにめちゃくちゃ時間かかるからおすすめしません。
だから今回みたいに嫌だなって思ったら嫌なことから自分を遠ざける。
それが今回は早退という形になった。
それが一番ベストな形だと思ったから。
で、(自分を)ベタ褒めをするんだけど。
自分の心の状態を把握しようと努めるって素晴らしいことだよね。
本当に偉いよね。
頭を撫でてやりたいわ。
ショートケーキとかでお祝いだよ。
くす玉も割ってあげたいし。
クラッカーも鳴らしてあげたい。
本日の勇気を出して一番頑張った人っていう襷(たすき)でもかけてあげたいわ(笑)
よくぞ頑張った。
よく帰ってきたね。
早退なんてなかなかできないよ!
早く帰ってくることだって罪悪感持ったりするもん。
でも自分の心を守るために本当によく頑張ったよね。
寧ろそれって罪悪感を持つ必要なんてあるのかしら?
きちんと自分の仕事は終えてきたし。
ちゃんと帰るための許可ももらったじゃない!
それで「大丈夫だから帰っていいよ」って言われたんだし。
気にすることはないと思うな。
気分が優れなかったのは本当だし。
だけど何でも包み隠さずに理由を伝える必要もない。
でも嘘はついてない。
自分で今後のことを考えてみたら。
ここで無理して気持ちを切り替えて頑張るのは違うなって思ったからそれを実行に移した。
それだけでしょう?
今までだったら人の目を気にするとか、周りに迷惑かかるかな?とか色々考えて思いとどまってたけど。
そうではなくてきちんと考えれば帰った方が心も病まずに済むし。
精神不良で体にも支障をきたしてお休みが増えるよりは早めに帰って心の状態を整える。
だって体調に直結してるからね。
それって今後の進退はどうなるか今のところは分からないけど。
結果として良い方へ進むと思うんだ。
だからきちんと帰るっていう判断ができたことについて偉い!と私は思ってる。
自分を称賛する。
たくさん褒め称えて。
自画自賛をもっとしても良いんじゃないのかなと。
よく決断した!
他人にばかり気を配っていても社会は成り立たないよ。
だって気を配る本人の心と体の状態が健康であって初めて成り立つものだから。
それに毒職場で我慢して働かない方が良いじゃん。
それは会社だろうと学校だろうとどっちも同じ。
それにそこから視点をちょっとずらせばすんごく小さなコミュニティだってすぐ気付く。
こんな小さな世界しか見てなかったんだなって。
ほめほめタイムは一旦こんな所でストップ。
なので今後によっては早々と辞めちゃおうかなとも思ってる。
主人も無理して勤めることないって言ってくれてるし。
お休みと転職どっちも視野に入れて考えてます。←予定は未定だけどね。
頑張ることは美徳じゃない。
その頑張りが自分にとって良い効果をもたらすなら頑張ればいい。
でも単純に自分を追い込んだり、自分を追い詰めたり、自分を苦しくするためだけの頑張りなのであれば。
その頑張りはいらない。
周りのために頑張る必要なんてない。
周りがそれと同等の頑張りを私に返してくれるならいいけれど。
でもそうではないのならそれ以上のものを渡さなくてもいいと思う。
これは損得で話してるわけじゃなくて。
バランスの問題。
互いに同じくらいのものを分け与えているなら良いけど。
片方の負担が大きいっておかしいから。
手を抜くわけではないけど。
調節するしかないよね。
分け与えすぎても良くないから。
肥料を上げすぎたりとか水をあげすぎれば腐るから。
何事もほどほどに。
そういうことを学んだような気がする。
心は擦り切れたら補充が難しい。
精神をすり減らした場合どこからそれを補うのか。
補うことが非常に困難。
あらゆることに対して恐怖感を持ってるし。
その怖さみたいなものを理解してもらえないから。
余計に苦しいよね。
言葉にするのも難しいし。
説明できるようなものじゃないから。
かと言って察してもらったとして。
100%互いのことなんて理解することは残念ながらできないし。
ある程度までは分かるけれど。
寸分違わず理解するっていうことは難しい。
だって相手になんかなれないんだから。
どんなものが心の栄養になるのか。
すり減ってしまった精神を回復させてくれるものになるのかなんて。
その人によって変わるし。
すぐさま見つかるようなものでもないからね。
だからそういう人間の見えない部分というのは壊れちゃったらなおしづらいの。
だからとても大切に扱うことが大事。
最重要だよ。
でもそういう部分ってないがしろにされがちなの。
そういうところをなおざりにされるの。
でも一番なおざりにしちゃいけない部分だし。
きちんと見ていかなければならないところ。
人間の一番大事なところ。
人の最たる部分はそこ。
確かに脳みそから電気が送られて動いてるけど。
心臓によって生きてるけど。
たくさんの栄養素を摂取して活動してるけど。
でも一番大事な所ってそこでしょ。
脳みその心臓も体の内側にあるから外側からは見えないけれど。
でも切り開いたら見える。
だけど人の心とか精神とか考えとかそう言ったものはいくら切り開こうと見えません。
また形に表そうとしても表せない。
絵とか文字とかそういうものに描き出したり書き記すことはできるけど。
でも本来形のないものだから表すことができない。
見せようと思っても見せられないもの。
それでも人の中にあるもの。
人が持っているもの。
こういうものは本当になおしようがないから。
だからとっても大事に扱わないといけないの。
これは私だけではなくて。
全ての人がそう。
命もだけど。
心や精神といったものもとっても尊いものだよ。
ぞんざいに扱っていいものじゃないよ?
雑に扱いすぎなんじゃないのかな。
平気なようで平気じゃないから。
大丈夫なようで大丈夫じゃないから。
積み重ねって怖いから。
知らないうちにたくさんのひびが入っていて。
ある日パキンと割れて戻らなくなっちゃう。
その欠片を集めることもできなくて。
そのままにしかできなかったら。
どうなっちゃう?
粉々になっちゃったらどうするの?
また新しく用意すればいいとかそういう問題じゃないし。
そういうものではないから。
私はそうならなかったから良かったけど。
でもそうなってもおかしくはなかった。
だから頑張りすぎたらダメなんだよ。
自分のことは大事にしないと。
もちろん相手のことも大事にするけどさ。