忘れちゃった方がいいよね
なかったことにした方がさ
何て言うの?やりやすい?
いや、やりやすいというか考えやすいが適切??
だってスピリチュアルもさ
スピリチュアルの中の常識とか
スピリチュアルの知識に縛られてるから
だけどその枠組みで考えると
どうしても合わないところが出てくる
それに当てはめたら全然該当しないけど?っていうものいっぱいあるじゃん
だからすごい矛盾ばっかで
整合性が取れなくなる
だから全部取っ払っちゃった方がいいなって思って
そういうことに囚われて考えてたら
何も見えてこないよね
❝スピリチュアル❞っていう❝常識❞に❝とらわれてる❞感じ
だからそんなのは無視無視
もっと自由で楽しく行きたい
苦しいよね
だってこれに該当してないとか
こういう出来事に合ってないとか
こう言われてることに当てはめたらこういうことになるとか
それで見てったら
ずっとその中(スピリチュアル界隈で言われてる常識の中)をぐるぐる回るだけな感じがしてね?
私はそれはなんかちょっと違うなって感じがするの
そのぐるぐるしてるところから
私は抜けたいし自分がそこに入ってるのであれば
そこに入りたくない
ぐるぐるの中なんてやだよ
一緒になりたくないね
そうなると今まで知ってきたこととか全部無にして
何にもないまっさらな状態にして
知識ゼロの状態から物事を見た方が新しい発見もあるし
違った視点で見れるんじゃないのかなって
逆に今までスピリチュアルの世界では当たり前とされてきた考え方
その考え方から外れた場所
それ(スピ的常識)に頼らない
むしろそれって(そう言われているけど)本当にそうなのかな?とか
疑ってみるのもありだよね
ほとんどの人がそう言っているから
大多数の人がそう思っているからと言ってそれが本当にそうなのか?って言われたら
私は首を傾げる
どうなんだろうね?って
普通に疑問に思う
その他大勢が正解だって言ったら正解になってたのが今までだけど
でもそうじゃないものだってあるし
ちょっとね(今までのやり方って好まなかったところもあるし)
一旦知ったことを忘れる、、、のは難しいけど←
※急には忘れられないよね、さすがに(^_^;)
時間が経過したら
そのうちその知識を使わなくなれば
勝手に忘れてくけど※
そういうものだって思ってるもの
それらを一旦頭の片隅の方に置いとく
メインに持ってこないようにしようかなって思ってる
邪魔してくるんだよね
その知識が
視野を逆に狭めている
だって❝こういう風に言われてるんだもん❞って全部その中(スピ世間一般で言われてること)に起きていることを押し込めて考えようとしてしまう
でもその枠の外の出来事もあるわけで
きっとね
そもそもその仕組みに必ずしも該当するかって言うと何とも言えないじゃん
該当するものもあれば該当しないものもあるし
なんか複雑になってると思うんだ
起きる事柄については
きっと
人間の言葉で表そうとしたら
ああなっちゃった(そのような表現)んだろうけど
でもちょっと(説明)足りないというか
大枠はそれでいいのかもしれないんだけど
細かい部分に差し掛かると
途端に曖昧でうやむやな状態になる
はっきりとしたことがわからない
これで説明ができているのかって言われたら
不備だらけだよね
なんか不足してるものがある
だけどその不足してる部分を補うことが難しい状態になってる
そんな感じがする
それに拍車をかけてるのが
スピリチュアル業界で言われている、もはや常識とされてるような認識
これが邪魔してる感じ
私的にはね
なんかもっと先に進みたいんだけど
知識が邪魔をする
知識が壁を作る
知識が阻(はば)む
逆に自分の中に隔てるものとして鎮座しちゃってて
邪魔だからどけって感じなんだよ
ちょっとあっち行ってくれる?って思ってて
それらが逆に人の考えを縛って
もしくは絞らせて
そうならなくちゃ(そうでなくちゃ)いけないとがんじがらめにする
でもそうなる必要って本当はないんじゃないのかなぁ
何で自分を何かの基準(スピ世間一般の常識)にあてはめようとするのか
だけどスピではない世間一般でも同じように
こういうのがずっと続いてきてるから
それがね
ごく当たり前なの
自然と無意識でそうなってしまう
でもそれは生きづらいわ(^_^;)
全然楽しくない
だからそれはそうだと思っているものを本当にそうなのか?って
私は見直そうと思っている
そうじゃないとね
先に進めないし
どうにもおかしいんだよね
目に見えない世界の在り方に違和感がある
存在達の話に不自然さを感じる
良い話をしている中に混ざる疑問
なんでそんなことを言うの?
なんでそんなことをするの?
どうしてそうしなければならない状況、状態になっていて
なぜそういうことが当たり前になっているのか
その在り方で本当に良いのか
そう在るのであればそう在る理由をしっかり丁寧に述べてもらわない限り私は納得出来ない
これも他人の話を聞いて思ってること
だけど見えない存在が人間の行動を評価するってのは私はおかしいと思うよ?
なんの評価?
善なる行動をした者、心ある者は素晴らしい世界へ
そうでない行動をする者、心ない者はその世界には行けない
だから後者は心を入れ替えよ
ん?
言わんとしていることは分かる
だけど変じゃね?
人の社会と同じ価値観で話してるなってことがよく分かる
それだと今までと何も変わってないじゃん
それが、その考え方が宇宙視点なの?
ここの宇宙の存在は、あるいは多次元的な存在たちもそう言う感じ?
確かに良くないことをしている人や存在を更生させることは必要
ただものすごく大きな捉え方をするとその行動理由というのは何から来ているのかなんて誰にも分からない
スピ的常識で考えると
①ブループリントでそれをやることにした
②皆さんが常套句のように話す光を知る為の闇という考え方
敢えて闇を演じるってあれですよ、あれ
③これもよく聞くカルマの解消
どの視点に立つかで見え方は変わるでしょうね
カルマの解消って個人的によく分からない
そもそもカルマってのが謎の代物(しろもの)
人と存在と大勢で何作ってんだろって思ってる
④今世の過去の経験から来るもの
中には過去世とか前世とかあるのかな?
詳しくは分からないけど
⑤その他
色んな理由があるから
例として述べた①〜④に該当しないこともあるだろうしその他を用意した
だからやっぱり見直していく必要があるような気がする
この世界の在り方、存在、今までのスピ常識を
見方を変えるにはスピリチュアルで言われてる当たり前をやっぱり一度外すことも必要だなって書いてて改めて思った
これは個人的にやるもの
誰かにやれって言ってるわけじゃない
私がそう思ってるだけなので
他の人は知らない
どうするかは自分で考えればいいと思う
どうしたいかなんて自分で決めることだし
他の人が言っていることが
正解だとは私は思わないから
自分独自で調べる
考える
それだけ
私のこの考え方も正しいなんて思わないし
誰かにやれなんて思わない
押し付けたいわけじゃない
それにそう言うのは自分で気づく、あるいは自分で思って行動しないと意味がない
私は自分でおかしいなって思ったから考えてるだけ
私が思ってることの中には今日(こんにち)まで得た経験やここ2〜3年で知った?スピ的な常識(知識?)←知ったと言いつつも本当に分かってるかは謎。知識と呼んで良いのかも分からない。知識と呼べるまで落とし込んでるか不明なので知識にハテナが。
違和感の原因は外側から入って来る情報に私の内側の何かが反応してるから
その違うと思わせる感覚がなんなのか
今回も引き続き自分の中を更に探ってみようと思う
ちなみに今までも自分にこの件についてどう思う?って聞いて来て
その上で出てきたのが
重複するけど
何かおかしいねってことと
知識が邪魔をしてるなってこと
人からの話が固定概念とかそういうものだっていう先入観を生んでしまって
正しく物事を見れてないかもしれない
なんてことに至った
自分の中に出てきた考えを
でもなぁ、今まで聞いた話だとそれに合ってないし、こんなんじゃないよなぁって
湧き出てきたものを全部打ち消してしまう
そうやって与えられた常識の中だけで考えると何にも見えてこない
だから
そう言われてる
でも本当にそうなのかって疑問に思うことも大事なんじゃないのかなと
確実に揺るがないものもきっとあるんだけどね
だけどそれ以外で
本当に必要なこと、本当に必要なもの、そういうものに気づきにくくされてる感じがしてて
誰によ?って話だけど
それは知らない
なんとなく薄っすらと私が個人的に感じてるだけだから
誰かってのはわかんないけど
なんかどうにも不自然な感じがする
(スピリチュアルはこれこれこうであると)そう思い込まされているんじゃないのかなって思っちゃう
こういう話をするとね
胡散臭みがもっと増すけど
そもそも今現代のスピリチュアルがね
どうにも胡散臭い雰囲気を醸し出しちゃってるから(・・;)
だけど本当はそんなんじゃないんだよ
全くもってそういうのじゃない
人間の心の在り方とか
存在の意識の在り方とか
この宇宙の性質とか
きっといろんなことが重なったんでしょうね
まあ
成長の場にするのであれば
非常に適してるとは思う
多次元的に存在含めて忙しくしてるの
あんまりないんじゃないかなぁ
だからこそ
他にはない可能性を秘めてる宇宙(セカイ)とも言える
存在もだし人もだし
何より人がね
ものすごく特殊
この地球っていう星自体がめっちゃ特殊
いや、もしかしなくともこの宇宙自体が特殊かもしれない?
不思議だよね
他の宇宙を見たことないけど
でもすごい変わってると思うよ
なんでそんなことがわかるんだよって言われそうだけど
そんな気がする
※まるで見てきたかのように書いてるけどなんとなくの想像による感想なので実際は分からないし鵜呑み厳禁で✋
めったにないんじゃない?
こんなに重たくてあれこれ考えられる場所って
よくこんなとこ作ったよね
ここに何見てると思う?
私はね、分からない
分からないけれど
これだけ混沌としてるのであれば
何が起きるかわからないから
びっくり箱みたいなものだと思ってる、ここ(この宇宙)
ホントどうなるんだろうね?
余談
とりあえず私は検証を続ける
そのために
(自分の)周りにいろんな出来事が起きているんだろうなって思ってる
今化学反応を確かめてるようなもの
いつもそう(化学反応が起きてる)だと思う
自分の内側にある思いに気づかせるためにいろんなもの見てるんだろうなって
そんなことを考えてる
だから自分の内側の投影とか鏡っていう感じでは見てない
確かに鏡は自分を映すんだけどね
でもそれとはまたちょっと違う感じで見てる
鏡で自分を見て今の自分の状態を知るっていうことだと思うんだけど←物理的
スピリチュアル的だと自分の内側の話になるよね
言葉にすると同じ意味合いだけど
私の中では若干違うんだよね
これどうやって説明していいのかわかんないんだけどさ
でもまさに化学変化を見てるって感じなの
違和感とかそういうものから
私ってこんな風に思ってたのかって
でもそれを鏡って感じには思えなくて
実験結果って感じなんだよね
理科の実験が好きだからそういう感覚になるのかもしれないけど←好きなものに例えちゃうのかも?
だって実験って経過観察するじゃない?
でもそれって鏡を見ることとは少し違うじゃん
どんな目的で鏡を見るかにもよるけどね
自分の顔色を毎日観察して昨日と今日を見比べたりすることと
自分自身を見て今の自分の状態(見た目)を見ることはまた違うじゃん
今日の自分って昨日より顔色や肌艶が良くなったな
これは昨日の自分に比べて今日の自分の体調やコンディションを見てるわけで
でも今目の前に映った自分を見て
今の自分がどんな表情をしているのかとか
自分の雰囲気や格好とか髪型とかそういうのを見ることってまた違う
起きる出来事に対しても
自分の内側が見せているものとして見るか
自分の中にあるもの、気づいていない考えとか、本当はどう思っているのかとか、そういうものを気づかせる出来事として見るのとでは
同じ鏡の役割でも全然違うんだよね
うまく説明できないけど
外側に見るものの役割っていうのは
いろんな役割があるから
私の場合は実験的な感じ
自分を実験してるような感じ
リトマス紙でも見てるような?←変な例えかも
朝と夜の寒暖差を体感してるような
苦手な食べ物を目の前にして
それしか食べることができない状況で
やむを得ず食べてみた
※アレルギーを引き起こすものは食べないけど例えだからあんまり気にしないでください
ずっと嫌いだと思ってたけど
意外と食べれることに気づくとか
読書するのが嫌いで
漫画の本しか読めないと思ってたけど
必ず読書しなきゃいけないという時間があって
致し方なく活字の本を読むことに
文字が多くて苦手だけど
読み始めたら意外と読めた
文字を追うのは苦手だけど
でも読書することを気嫌いしていただけで
実際読んでみたらすごく面白かった
活字って難しそうだなって先入観で自分には無理だって思ってたけど
実際はそうではなった
こうして自分の新たな一面を知ることができた
この実験というのはそういう感じに近いかも?
だから今後も検証していこうと思っている
それには時おり
頭に入っている予備知識みたいなものが
妨げになることもあるかもしれないなって思った
人は既に知ってる事に出来事を寄せて考えてしまう傾向がある気がする←私がそうだから(私だけかもしれないけどね😅)
だから頭の端っこに置いとく
そういうこともあるけど(そうじゃないこともあるかもしれなくて)
いろんなものをなくして考えたら
どんなものが見えてくるんだろうなって思って
そうやって見た世界って
どんなかな
楽しみ