自分自身について思うことがいっぱいあって


私結構自己卑下が強いの


あと劣等感とかもあるし


私ではないだろうなって思うこともいっぱいある


自分をカウントに入れない


そういうところがあって


第九だったら


間違いなく去る側ですね


涙して去るがいいと言われる側


伴侶いるけど


その輪の中には入れない


入っていいのかがわかんない


多分幼少期の出来事とか関係してるとは思うの


仲間外れにされることは多かったし


遊びたくて一緒にいたら何で仲間に入ってくるの?って言われたこともあるし


一緒にいるから友達だと思ってたけど


別に友達でも何でもないって言われたこともあるから


ただ居ただけ


勘違いしないでよねってこと


だから傷つきたくないっていうのもあるけど


そこに入って行きたいとはもう思わない


別に一緒じゃなくてもいいやって思う


そういった経験もあるから


大きな枠組って言うのかなぁ


誰とは指定してないんだけど


大きな括りで全体を見た時にも


そこに自分が入っているっていう感覚がない


私は外されてるっていう感覚がすごい強い


大丈夫、勘違いしないから


そこには入って行かないよっていう気持ちがすごい強くあって


私ではないだろうなっていう感じがすごくある


自分に言われてる気がまるでない


まるでないってよりもまるでしない


まるでしないし


そこに混ざってる感覚がしない


どうして自分がカウントされる側にいるんだろうっていう感じがすごくあって


そこに組み込まれてたりすると


なんで?っていう感覚になる


一緒に入れないで欲しいと思う


私を混ぜないでくださいと


一緒にやりたくないんです


一緒にされたくないんです


という感覚の方が強くある


自分は全然違うところを見てるっていうのを自分で自覚してる


同じスピリチュアルの内容だったとしても


見ている箇所がまるで違う


全然違う捉え方をしてしまうから


多分ね、毛色が合わなすぎて


摩擦の原因になると思う


スピリチュアルって言いながらまとまってるからみんな


固まってグループになってる


チームワークみたいなものを求めてる感じ


それが私には合わない


私は多分単独で勝手に自由に行動しちゃうタイプだから


マルチよりもソロ


ギルドとかそういうのがあったとしたら合わない


統率するのも嫌だし


統率されるのも嫌


自由を掲げながら


チームの輪を乱さないようなことを求めてくるから


そのチームの輪っていうのが何を大事にしているのかによって


その内容も変わってくるけど


行動自体に制限はされないけど


それでもある程度の縛りみたいなものが チームワークっていうものの中には入ってくる


そういうのが苦しくなる


その中でちょっとでもなんか違うなって


そういう考え方が生まれた時に


この世の中でもよくある


民意の正義が登場してくる


多数が正解になる


大勢が思っていること


大多数の人が支持している考え


それが世の中の答えになるのと同じように


同じ集まりの中の多くの人が思っていることそれが正解であり答え


その大多数の中にいることが基本的にない


今までの経験上、普通に今まで生きてきた中で大体少数派に属すことが多くて


多くの人が思うこと、考えること、そういう方に無理やり合わさせられてきた側だから


苦い思い出の方が多いし


言っても聞いてもらえない


今だってずっとそうでしょう?


ちょうど真ん中になるような


どちらにとっても良い働きをする答えを見つけて欲しいのに


絶対どっちかになるしかない考え方ばっか


右か左か上か下かそんなのばかりで


ちょうど折り合いがつけられる場所


そこを見つけて欲しいのに


いつもどちらかなの


どっちがいいどっちが悪い


どっちが得かそうじゃないか


ずっと片方ばっか見る


そういうあり方が私は嫌だから


特にそういうチームとか集まりの中だと組織化してそういったことが起きやすい


そういうのがもう本当に嫌で


私には耐えがたい苦痛


そして今までの経験上


今も感じてることだけど


多数の方にいつもならない


なんでそんなことを思うの?っていうところに行き着いてしまうから


なんでそんな変な感じになるわけ?っていう


私だってなりたくてなってるわけじゃないけど


どうしても気づいちゃうんだよね


あれ?なんか変だなぁ


何かおかしいぞ?


それってどういうことなんだろう?


こういうことだったらよくないよねとか


こういう意味で使ってるんだったらちょっと違うなとか


確認すると結局なんか自分が危惧してたことがそのまま起きそうになってたりして


ちょっと見直した方がいいんじゃないの?ってことを進言しようものなら


ようやく決まろうとしてることなのになんでだよって


邪魔するなよ


そうやって内側から邪魔してくるなら出て行けとか


ここの風潮にはそぐわないとかね


雰囲気が合っていません


要するに除外されるっていうこと


嫌なら出て行けばいい


嫌なら来なければいいじゃない


嫌なら一緒にいなければいい


全部こういう感じなの


ずっとそうなの


無理だったらいなきゃいい


だったらやめたらいいじゃない


みんながこれでいいって言ってるのに


なんで一人だけ違うことを言うの?


こうやって責めてくるの


違いを認めようって言いながら違いを認めない


嫌だったら来なきゃいいでしょうってすぐ追い出す


そう言いながらみんなで仲良く過ごそうって言うんだよ


平和とか平気で言うの


平和を掲げてる割に平和ではないことを言うし


結局自分の考えに合ってないものを全部 排斥するんだよね


それ以外は認めない


いろんな考えの人がいるんだよって言いながら


そういう考えの人がいちゃいけないの


同じ考え方をしている人の中に違う考え方をしている人が一人混ざってるだけで許しがたいものとして扱われる


白い画用紙の上に黒いシミが一個あるようなもので


それを汚いもの、異端として見る


それがモラルに反するものとか、倫理的 道徳的にどうかしてるって言うようなものだったらまだわかるけど


そうではなくてもいうことが往々にしてある


だから私は元からそういう風になることがもうなんとなくわかる


自分の内側がそうだからとかそういうことじゃなくて


人間っていうものはそういう行動をしたがる


人間の行動原理というか


気に入らないんだろうね


何が原因でそういう行動に移るのか


私は多数派に立ったことがほとんどないから


どっちかって言うと本当にいつもごくわずかな方


だからいつも全然違うものを見ている


学校でもそうだったし家でもそうだったから


まるで人と見てる場所が違うと言うかずれてるというか


だからおかしい人っていう風に言われることも多いし


そのように思われることもいっぱいある


変人って言われても別に気にすることは特になくて


むしろ大喜びしたりするんだけど


そこに蔑みの感情とか、嘲笑とか入ってるとそれはまた別で


普通に傷つくし悲しいし


なんでそんなことされなきゃいけないんだと怒りも湧いてくるしね


とにかく人間ってそうやって自分とは違うものを拒むところがあるから


何かの間違いだと思って


私はそのグループとかチームみたいなところから外れようとする


なんか仲良くなりたくない


だってもう分かってるもん


過去のことだから


あれはもう終わったことだから


同じようなことは起きないよって


思っていても


起きたりするからね


自分が(排斥されること)望んでるって言うよりも


違いを感じちゃうんだよね


自分の中で


それを向こうも感じてる


だからだんだん合わなくなっちゃうんだよ


一番最初からギクシャクしてるから


結局ギクシャクはギクシャクのまま


無理して合わせてても


無理するだけだし


それだったら無理して過ごすよりも


別にいた方がいいじゃん


本当にただそれだけなんだよね


団体行動が得意な人もいれば


団体行動が合わない人もいる


この世界は基本多い方に向かって動く


それってエネルギーの場で見ても同じだよね


より多くの人が思っていることが大きい 流れになるから


その流れの方に引っ張られて行きがち


数少なく思っているものよりも


多く何かについて思ってる人がいればいるほど


またそれについて強く思えば強く思うほど


そのエネルギーの場が広がるから


強くなってくるしエネルギー自体がね


そうしたらそのエネルギーは大きな力を生む


大きな流れを生む


その流れというのはやっぱり強いから


いくらそうではない考え方とか思いがあったとて


そっちに引っ張られて行って


大抵その大きなエネルギーの方が現実化することが多い


そうならないようにするために


動いてたりするんだけど


エネルギーの場で見ると


ちょい厳しいかなと


私はそのエネルギー自体を見れるわけでもないし


感じれるわけでもない


だけど


原理的にはわかる


そういうことなんだろうなぁって


人間は特に負の感情に引っ張られやすい


私が割とダークな人間だから


悪いことはしないんだけど


非常にネガティブなのね


負の感情に飲まれやすい


結構落ち込みやすいし


マイナス思考に寄ってる


ポジティブでいることの方が少ない


年中通してみたら基本的に落ち込んでることの方が多いんじゃないのかなと


それこそ闇の部分が深すぎて


本当に暗い


明るい人っていう印象を仕事中は持たれるけど


後はずっと喋ってたりするから


元気な人ってイメージを主人からは持たれてるけど


だけど結構口調は荒いし


感情の起伏も激しいし


本当に低いテンションが


自分を責めることって本当に多いし


やめたいなって思いながらも


自分に対して気になる点が多すぎて


自分で自分を裁いてる状態


そんなの必要ないんだけどね


いくらスピリチュアルについて


その理屈を知っていようと


人間の考え方の癖とか思考のパターンはなかなか変えられない


だって今までがずっとそうやって生きてきてたから


染み付いちゃってるんだもん


急に変えようと思ったって変えられるものじゃない


だからよく自分自身を攻撃しちゃうことが多くて


体に傷とかをつけるとかそういうのはないんだけど


言葉でもってめちゃくちゃ自分のことを責めるし


自分の言葉で自分を追い込むし


自分で自分を言葉で縛って傷つけちゃう


もうボロボロだよね


ボロボロのところに更に追加でボロボロにするっていう


フルボッコを自分でやってるって感じ


なんでそんなことするのっていうのを自分で自分が聞く


いつもそんな感じ


責める自分とそれはダメだって分かってるから止める自分と


いつもせめぎ合ってる


自分がよくわかんなくなってきちゃうんだよね


そうやってるうちにね


ほんとすぐ苦しくなっちゃって


自分が何なのかわかんなくなってしまう


そういうことがね


結構ある


いつも解決しないまま終わる


傷つけるだけ傷つけて


傷ついた自分に満足しているのかも?


そんなことして何の意味があるのかわからないけど


どっちにしろ自分というものが本当にわかんなくなっちゃう


自分を守れるのは自分だけだと分かっているのに


自分を傷つけるんだもん


ほんとめちゃくちゃ


そうやって精神的にボロボロになって


ずっと引きずり続けるんだよ


元気ないもん、だって


何もしたくない


ただ何も感じなくなった自分がいて


何で生きてるんだろうなーっていうことだけを考えてる


ここに生まれた理由をひたすら考えてる


今地球に生きてるよって