ひとつ前の続き。


しかしそれらを否定することはしなくて良い。


分ける必要もない。


また嫌いなものは嫌いで良い、好きなものは好きで構わぬ。


それらはそれだけであって同じく分かれているわけではない。


ただの状態の違いであり、これはこちら(好き)とこちら(嫌い)というように分けてるのではないぞ。


決して正反対のものであるように捉えるな。


※分けるとは良いと悪いに分類することではなく、良いと悪いを反対のものとして見ることを指してる。


全ては同じものである。


だからずっと正しい(正義)と間違い(悪)というように分かれ続ける。


だが本来分けるようなものではないのだ。


それはそれで良いのだからな。


※良いと悪いの良いではなくてそうであることが当然と言う意味。


そのままで存在するのが普通。


※至極当たり前という意味での普通。


もっと自分がやりたいと思うことを良い、悪いと分けずにただ自分が“こうしたいと思うこと”を純粋にやりなさい。


自分が決めて動きなさい。


何の許可もいらぬ。


お前たちが好きなようにやれば良いのだぞ。