褒め褒めタイム?(笑)
たまには自分を褒めてみる。
勉強は全然出来ないけど。
割とアイデアは豊富な方だと思う。←自画自賛。
でも私が浮かぶアイデアってそこ!?みたいな部分が多い。
ピンポイントでココだけみたいなね?
基本的に自分の体験した事から”こうだったら良いのに“って思う事が多いからそうなるのだと思う。
あとは人の話を聞いて”こうだったら良いのにね“とか。
実はもう何年も前からこんなのあったら良いよなぁ、こう言った感じのもので治療してほしいと思ってる歯科用の器具は未だに出て来ないね。
ずっと待ってるけど出て来ないなぁ。
他のものはほとんど作られてる。
私も自分で作れたら良いんだけど。
金属加工するのって難しいからさ。
素人には無理。
プロが作ってほしい(笑)
因みに根管治療用の器具(機械)なんだけどね。
私は歯科医じゃないのでなんとも言えないけど。
正直今の根管治療のやり方、やりやすいのかな?って思ってます。
私自身やむを得ず根っこの治療をする事になって。
根のお掃除するのにリーマーやファイル使うけど、だいぶ時間かかるし、マイクロスコープ使ったり色んな方法で根っこの様子見ながらお掃除してるけど。
根管治療って患者側も疲れるし、何よりお医者さん側もやりにくそうに思う。
患者としてめっちゃやりにくそうだなぁって思ってた。
どうなのでしょう?
お医者さんは小さな器具を持って感覚だけで掃除してるけど。
本当にこのやり方がベスト?
これはケチを付けてるのではなくて、もっとより良い方法がありそうだなって思ってるだけ。
こどもながらこう言うやり方どうかな?と何十年も前からイメージとしてこんな感じなんですと浮かんでるものがある。←今では私も社会人として大人をやってますが大人っぽくないかも💦
その時(治療)にこう言うお助けグッズ(アイデア)があったら良いなと。
実際、歯科医師さんに案を見せた事もある。
その時にはこんなの実際にあったら使いたいってお世辞かも知れないけど言ってくれたから。
実現化出来たらやっぱり便利なのかも?
治療してると稀に中でファイル等が折れて(破折して)歯科内部に残ってしまうケースもある。
なんにも知らないただの素人が口を出すなよって言われそうだけど。
本当にきれいに根っこの掃除が出来ているのか、詰め物がしっかり入っているのかとか、レントゲン撮って確認するけど。
実は上手く行ってなかったと言うケースもやっぱりあるし。
これは歯医者さんを責めてるのではないです。
あんな狭くて暗くて見えない所をどうしろと?
小さな器具で手先の感覚だけを頼りに取るってだけ。
だからかなり高度な技術を求められてるなぁと。
その従来のやり方を見直す事も大事だよなぁって。
歯科医師の勉強をした事ないからどんな事を学ぶのかは分からない。
もしかしたら今は変わって来てるかも知れない。
だけどそれを実際確かめる為に歯髄までう蝕(虫歯)進行させたくないよねぇ。
わざわざそんなひどい虫歯にして今現在の根管治療を体験したくないよね。
だって神経取ると最悪歯根嚢胞が出来たりするし。
何よりラバーダム使ってない歯科がほとんどじゃない?
寧ろラバーダムって何?って思う患者さんの方が多いと思う。
簡単に書くと根管治療をしている歯に細菌が入らないように、治療していない他の歯にカバーをかけて治療している歯への感染リスクを下げると言ってもの。
歯の根の治療についてとことん調べないと分からないよね。
歯根嚢胞が出来る原因は一般的には唾液に含まれる細菌が原因と言われてる。
だから唾液が治療中の歯の中に入らないようにラバーダムをする。
でも本当にそれだけなのかは謎です。
だってファイルの破折もあるから。
それ(破折)に気付かないって事も否定出来ない。
それに歯だって全身に繋がってるからね。
なんとも言えない。
マイクロスコープだって全部の歯医者さんが導入してるわけではないから。
なので私は見えない部分を見えるように、もっと分かりやすく可視化出来るようにしながら確実に取り残しがない状態にしたくて。
こんなのあったら良いなと思ってその時にアイデアが浮かんだ。
だって本当に痛いんだもん。
歯の根の先に嚢胞出来るとか。
最悪過ぎるじゃん。
神経を抜く前に歯に詰める薬も詰めたあと本当に痛いし。
私の場合は痛み止めをもらって飲んでも効かなかった。
冷やしても何しても痛くて。
あれはやばかった😱
ピーク過ぎたあとの歯が浮いた感じも気持ち悪いし。
だから個人的に根っこの治療はおすすめしない。
そして始まる根の掃除。
時間もかかるし、ゴリゴリ歯に細長いの入れて掻き取ってるけど。
先にも書いたようにマイクロスコープ自体導入していない歯医者さんもまだ多い。
なので歯医者さん選びも大変。
でも歯の根の治療するならきちんとその治療を終えて再発や更に悪化なんて事したくないじゃん?
なのでじゃあお医者さんが患部を見れば良いと思って、見ながら取れるものがあれば良いなと。
私は図を書くくらいしか出来ないけど。
想像したものがある。
これを現実の世界に物として作り出せたら最高だよね。
これで一度自分の歯の内部を見てみたいよ。
私の場合、
割と誰かがもう作ってくれてたりするので。
これももしかしたらそのうち出て来る?!なんて事を思ってる。
これは私がすごいって事ではなくて。
きっと、
みんな考える事一緒なんだと思う。
底が取れる水筒とか。
最近出て来てようやく来たかと!
水筒の底不衛生だと言いながら、なんでずっとくっつけてるんだろう?と思ってた。
汚れが残ると言うなら外せばいいのにってずっと思ってた。
とうとう出たね!底が取れるタイプのもの✨
嬉しい!
他にもだいぶ前からあるものだと、センサー付きの蛇口。
汚い手で蛇口を触りたくない。
だから触れずに水が出せるようにしたらいいのになんて思ってたら
それこそ手をかざしてね。
そうしたら手をかざせば水が出たり止まったりするタイプの蛇口出てたね。
自動ドアがあるんだし出来そうだよなぁと。←身内からはどう言う発想?と言われたけど。
人で行けるなら水でも行けるでしょって思ってた。
良いよね。便利。
他にもオートマとマニュアルを切り替え出来る車とかね。
今の車ってオートマが主流だけど場合によってはマニュアルの方が運転しやすい時もある。
雪道とか坂道とか狭い通路とか。
細かい運転操作ができるような感じがする。
そう言う時にオートマとマニュアル切り替え出来たら良いなぁって思ってたら。
既にそう言う車があった。
その時はトラックだけだったかな?
今現在はどうなんだろう?
だから私だけじゃなくて、みんな考える事同じなんだなぁって。
他にもある。
私は水ガムって名称で考えていたたけど、リキッドインガムと言うものが出て来た時は面白かった。
私が想像してたのとはちょっと違うけど。
ガムの中に液体状のものが入ってる食品 昔売ってたよね。
今まだあるんだっけ?
もうほとんど見かけなくなっちゃったような気がするけど。
そういうものも売ってたよね。
その当時の私は本当に水のガムがほしくて。
噛むと水が出て来るの。
だから水ガムって呼んでたの。
マラソンとかの給水所見てたら飲み物が入ってる入れ物がどうにも邪魔に見えちゃって。
あれ持って走るの大変だし、受け取り損ねたら最悪じゃん?
でもガムみたいに小さかったら良いなぁと思って。
噛むと沢山水が出て来るものがあったら助かるよなぁと。
これは水が含んでるスポンジを絞ると沢山水が出て来るのと同じようなイメージで。
噛みながらごくごく水が飲めたら良いなぁと。
そんなのどうやって作るんだよ!って話しだけど。
でも想像するのって楽しいじゃん(笑)
作れるか作れないかの前にそう言うものが頭の中に浮かぶって面白くない?
実現出来るor出来ないじゃなくて、そういう想像する事を楽しむのもいいなと思って。
過去に頭に浮かんだアイデアを今こんなのあったなぁって書いてる(笑)
思い出しながら書くのもこれもこれでまた面白い。
今だからこそ見えて来る発見とかもあるし。
他にも飲むタイプの胃カメラとか、人体の中に入れるナノロボットとか。
これは血管の中に入れるタイプのもので小ロボットって呼んでた(笑)
ネーミングセンス、、、(^_^;)
このめっちゃ小さいロボットには種類が豊富にあって用途が沢山あるの。
どこかにロボット達が集まって来る場所を設けるみたいな事を当時の私は考えてたな。
今思うと常に入れっぱなしもありだけど、一時的に身体の中に入れて取り出すと言う方法もあるよなあと。
でもあまり人体に設置するような形を取りたくない。
シャントみたいなやつ。
結構大変じゃない?
埋め込むのも嫌だろうし。
体に制限かかったりもするじゃん?
ここは要検討だよなぁと思ってる。
因みに私が小ロボットの着想を得たのは血液内のアテローム(粥状のコレステロールの塊)。←違ってたらごめん。
それをカテーテルで吸って除去したり、バルーンで拡張したり、ステントを置いて使って閉じないようにしたりするじゃない?
でもそれ以外にも身体の負担をかけずに除去出来たら良いのになぁと思って小ロボットを想像した。
これもどうやって動かすんだよとか。
どうやって作るの?とか。
難題が出て来るとは思うけど。
あったら良いなと思うものはメモするし。
浮かぶって事は既にあるのだろうなと。
だからこれもいずれ御目見するのかしら?なんてね。思ってる。
誰が作るのかなぁ。
全部他力(笑)
血液系の疾患をどうにかしたいじゃん?
大体の人って血液の血管に関係した病が多いようなイメージ。
臓器も最終的には血液じゃね?みたいなね。
そういうのが中学生の時にもう思っていて、高校生の生物の授業で確信を得たというか。
人間動かしてんの、結局脳みそや臓器もだけど、身体を流れる液体だよね。
本元は体液、1/3だっけ?体から水分がなくなると大変なことになっちゃうって話。
何気に人間血液が大事なんじゃないの?と。
だから血管も大切になってくるし。
ということで思い浮かんだんだよね。
全部の小ロボットには向かないけど、人の血流を借りるとか、あとは外部から特殊な電波?を用いて操作可能にするとかね。
なんせすごく小さいからどう動かしどう作ろうかと。
私の頭の中での想像だけでは難しいような気もするけど面白そうだなと思ってる自分もいる。
素材どうしようかとかさ、どう変形させようかとか、出したりしまったりってどうしようとかね。
一応今考えているのは折り紙は使えそうだと思ってて。
あとは虫や植物から何かヒントもらえないかなとは思ってる。
人間の体の浸透圧とか色んなこと考えてる。
でもあくまでも想像だから。
私の頭の中で繰り広げられている想像って書いてあるけど妄想とか空想とかそういったものです。
それを現実に出したいかって言うと。
あったら便利だとは思う。
きちんと安全性が取れて、何事も問題がない、いろんな部分がオールクリアになった状態であれば、人に対して運用開始っていうのもいいと思っているけど。
あくまでも頭の中での想像なんでね。
そこは何とも言えないね。
何せ生命に関わることはしっかりと専門家なり、人体についてよく学んだ人たちがやらないとダメでしょ。
私みたいな一般人がやるようなことじゃないもん。
なのでこれを具現化したいっていうわけではない。
具現化するとしたなら多分どっかの誰かが作っていそう。
と言うか今まで全部そんな感じだったしね。
私が思い浮かぶっていうことは同じようなことを思ってる人が少なくとも二人以上いるって言うことだから。
いやぁ楽しみだな。
まだ公にはなってないけど実はもうあったりするかもしれないよね。
今私の頭の中のメインは歯です。
とにかくもう根管治療が辛い。
きつい。
疲れちゃう。
そしてそれは患者だけじゃなくてお医者さんも一緒。
歯の治療結構疲れると思う。
ずっと下向いてないといけないし。
口の中めちゃくちゃ狭いし。
なのでもっと治療しやすい方法が見つかればいいなと思ってる。
そうしたら双方の疲労感が全然違うと思うから。
因みに歯の治療に使う器具も絶対にカチコチの硬いもの(金属とか)じゃないとダメだとは思ってない。
寧ろやわらかいものでも良いと思ってる。
また歯の内部の神経ってカチコチなのか、それとも???
ぶにゅっとしてるような感じが体感的にはしたけど。
どうなんだろう?
ゴリゴリ削ってるけど。
私の感覚だと見えないし狭いから歯の内側を見やすくする為に歯の内部を敢えて削ってるのかな?とも思っていて。←手術してる時に術野を広げるって言うじゃない?それっぽく感じている。
だから根管治療受けた歯は通常の歯より弱くなってるって事もなきにしもあらずだよね。
根だけきれいにピンポイントで除去出来る方法を考えたい。
これも私の頭の中だけで繰り広げられているけど(笑)
本当に歯医者じゃないから歯についてそこまで知らんのよ。
だから歯の内部って実際どうなのか。
ふにゃふにゃなのか、繊維質がすごくて固いのか。
うーん。
こそげ取るだけではない方法もありそうだよなぁ。
蟹の身を上手に取るように。
するっと取れたら良いよね。
実は今まで書いてきたこと、それらを否定するような形になりそうだけど。
個人的にはずっと前から気になってるサメの歯の入れ替わり。
これが何かヒントくれそうだなぁって。
というのも。
歯が新しくなれば虫歯って治療しなくてもいいじゃん?
根管治療いらないじゃん?
できれば自分の歯は削らずに、しかも根っこも残したまま。
自分の歯で健康的に過ごせたらいいよね。
そう思ってるから。
サメみたいにずっと歯が生え変わるって ある意味すごくて。
人の歯は乳歯から永久歯に変わるともうずっと生え変わらない。
だけどサメはずっと歯が生え変わる。
歯って自分の体の中でどうやって作られるんだろうなって。
めちゃくちゃ気になる。
歯茎の中で、実際には歯槽骨の中?で作られるのかなぁ?
何が歯を作らせるんだろう?
どうやって形成されて、どうやって出てくるんだろう?
不思議でしょうがないよね。
謎です謎。
でもほら今未分化細胞を使うとか、いろんな分野が発達してるからできなくもなさそうだよね。
だけどそういう形を取るということは外側で作るっていうことになる。
さすがに体の中で育つのを確認するってちょっと怖いじゃん。
多分シャーレとか試験管とかそういうものの中で出来てく過程を確認する、出てきたものを植え付けるという形だと思うんだよね。
サメの歯はどのようにして何度も作られるのか。
下から上に上がってくるのか。
歯が分裂するのか。
いっぱい歯が生えてきて古い歯から順に取れてるのか。
それだとなんか髪の毛とか皮膚みたいだよね。
歯って皮膚の一部だっけ?
何にせよ不思議だよね。
欠けたってまた生えてくるから問題ないし。
虫歯になっても取れちゃうし。
でも虫歯って前の歯が虫歯だと次生えて来る歯も虫歯になってるっていうケースもあるらしいから。
乳歯が虫歯で歯が抜けるからいいやってそのままにしてると永久歯に虫歯が移行してるなんてこともあったりするらしいよ。
だから抜けるから良いやとそのままにしとくのは良くないって。
生き物って不思議だね。
で、
歯って、
皮膚なの?
骨なの?
なんなの?
どうしよう、
アンサーが「歯です」だったら。←え?ディ◯ニーのハ◯ス?(違ッ)余談だけど彼立派な歯だよね😂尖りすぎてるけど🤣🤣😢
歯は歯ですみたいな?
オンリーワンだった?
実際なんだろね?🤔