次男にっこり高校、大昔は頭がいい子しか行けない雰囲気の学校でした。(せまーい地域では)

学区が広がり、現在人気低下中下矢印

それでも、進学実績はまあまあだし、ギリギリ進学校!?と思っていたのですが...。


令和6年度合格実績(仮)のプリントを見ると...

国公立大学合格者、激減無気力

学年の1/2が1/3ぐらいに...。

長男にやりの自称進学校と同じくらいになってきた感じ。

さすがに中身は違うけど...。

(京阪神とか同志社とかの数)


高校入試倍率が低くなる

    下矢印

例年なら不合格の子が入学

    下矢印

進学実績が悪くなる

    下矢印

賢い子は、もっと進学実績が良い高校を受験

    下矢印

合格ボーダーがますます下がる

     下矢印

進学実績が...(以下繰り返し)


負のループ無気力


だが、しかし!

そう(負のループ)じゃないとうちの子は合格出来なかった!爆笑

※結果オーライ?ほんま?


とは、いえ...

倍率が低いと狙い目になるので、

突然の高倍率になったりする...

高校入試の恐ろしさでもあります。

※突然の高倍率の学年は進学実績が良いので、レベルが急降下することはなんとか避けられている。


次男おやすみの学年は低倍率の年。

※なので合格できた

進学実績はどうなるのか...?!