先日、息子が中学の友達と遊んだ時の話。

高校と違って、中学の友達の進路は様々。

就職する子、専門学校に行く子もいます。

指定校で大学の子もいますが、今回は置いといて一般受験の話。


息子の友達やその友達の友達など、あくまで息子の中学の子の話です。(狭い世界)


一般受験した子の結果は... 

緑字は国公立


トップ校(偏差値70〜)   

右矢印京大阪大同志社 


進学校(偏差値65〜69) 

右矢印神大阪大大阪公立大関関同立


自称進学校(偏差値55~64)  ※息子にやり含む

右矢印大阪公立大兵庫県立大関関立産近甲龍


平均的な高校(偏差値50前後)  

右矢印産近甲龍・大経大・摂神追桃


勉強嫌いな子が行く高校(偏差値45以下)

右矢印摂神追桃・大阪産業大・大阪学院大


そのままやんか凝視

なんの驚きもない...

しかも、

中学の時の成績順、そのまま何も変わらず無気力

関関同立目指すなら、偏差値55以上の高校には行った方がいいのかも...。

内申悪い次男の高校受験、どうしよう...無気力


けっきょく

人は簡単には変わらないのかもしれません。

もちろん大きな夢とか目標があれば別。


でも、上の大学の結果見ると、

高校のランクが上下ひとつ違うだけなら、大学が被ってるんですね。

2つランク違うとあんまり被らない。

1ランクくらいの差は縮められる!

本人次第