The Gingerbread Man | すばるん☆のブログ

すばるん☆のブログ

子どもに英語を教えたり、読み聞かせやストーリー手リングをしたり、時々インプロしたりカラオケしたりしながら、笑いに満ちた世の中にしようと意気込んでいます。

月に1度の親子英語サークル、Jelly Beans 。http://brightsparkssoka.wix.com/jellybeans
今日のサークルは英語圏では有名なお話、The Gingerbread Man を取り上げました。

まず絵本を読んで、大まかな内容をつかみます。

おばあさんや動物達からすばやく逃げるジンジャーブレッドマン。
ずる賢いキツネと出くわしても、きっとうまく切り抜けられるかと思いきや、、、あっけなく食べられてしまうエンディングには、みんなかなり驚きますよね。

続いて、絵本の中の表現を練習します。
ここでは
Run. run,  as fast as you can.  You can't catch me, I'm the Gingerbread Man.
と言う有名な表現にメロディーをつけてみました。
何度も何度も繰り返し歌うことで、この表現を覚えてしまいますよね。

それから、おばあさんや動物達が言うセリフとジンジャーブレッドマンが言い返すセリフも練習します。

おばあさん達 : I, I, I, I, I want to eat you.
ジンジャーブレッドマン : I can run away from you.

この掛け合いを練習してから、キツネの登場シーンの練習です。
ここでは、全員がキツネになって踊ります。
数年前に流行ったYlvisの🎵The Foxという曲です。サビの部分の歌詞も支離滅裂でなんだか楽しくなっちゃう曲です。
https://youtu.be/rbh0xCLNO1A

そして、いざ劇遊びにチャレンジ❗
キツネがジンジャーブレッドマンを背中に乗せて川を渡るシーンは、それぞれの親御さんが我が子をおぶって歩いてもらいました。
そして最後は、、、背中から我が子を降ろして、パクパクと子どもをつまんで食べるふりをしながらくすぐっちゃいます。

ひとしきりコチョコチョが済んだら、みんなで
"The Gingerbread man, the end !"と叫んで終わりにします。こうすれば、劇あそびと現実との区切りができます。

劇あそびの後は、クラフトタイムです。
100円shopのふわっと粘土でジンジャーブレッドマンを作りました。

全員分は紹介しきれませんか、いくつか作品を紹介させていただきますね。
みんなみんな、ステキな作品ばかりです🎵