「自分を大切にしましょう」

と言われると、

 

「じゃあ他の人に迷惑をかけても良いってこと?」

「私さえ良ければ他の人はどうでもいいってこと?」

 

と思ってしまう人もいるかもしれません。

 

 

だけどそれは違うんですよ!という

お話を今回はしようと思います。

 

そんなの言われなくてもわかってるよ

って思われるかもしれませんが…

 

だけどあえてお話させてください

 

 

 

 

自分さえ良ければいい。

他の人は私のために動いてくれたらいい。

 

こういう考えはただの傲慢ですよね。

 

単なるわがままです。

 

 

もし人との関係に悩んでいるなら、

  • 自分にとって心地の良いこと
  • 相手にとって心地の良いこと
この両方を考えてみてください。
 
 
 
100%自分の意見や考えとピッタリ合う
という人はなかなかいないでしょう。
 
私と彼はとても良好な関係を築いていますが、
それでも全く正反対の考え方を持っていたりします。
 
 
そういうときに、
「どうして私に合わせてくれないの⁈」
「私のことが好きじゃないの⁇」
 
となってしまうのは、
自分に自信がないことの現れです。
 
 
彼に肯定されないということは、
自分は彼に愛されていないんだ…
 
という自己否定から、なんとかして
「自分は愛されているんだ」
と思えるように、
 
彼をコントロールしようとしているんです。
 
 
 
職場の人間関係も
友人との関係も良好なのに、
 
恋愛になると途端にメンヘラになってしまう
っていう人もいますよね。
 
 
 
それは彼からの愛情を感じられないから…
と思い込んでいるからなんですよね。
 
 
 
本当はちゃんと愛されているのに、
 
自分が愛情に鈍感なせいで
(これは自分が自分に愛を向けられていないから)
 
相手から向けられる愛を
「こんなの愛じゃない!」
って受け取らないどころか、
 
 
「私はこうしてほしいのに!」って
あさっての方向に
 
ぽーん
 
って投げてしまっているんです。
 
 
 
これじゃせっかく愛してくれていた彼も離れていきます。
 
 
過去の私がそうでした。
 
自分が望むことはしてくれないくせに、
逆に望まないことばかりしてくる。
 
 
だから怒りをぶつけて、
「もっとこうしてよ!」って
彼をコントロールしようとしてました。
 
 
当時は全く無自覚だったんですけどねガーン
 
 
これって相手を傷つけてしまうどころか、
自分にとってもいい結果にはならないから、
 
結局自分を大切にしていることには
ならないんですよね。
 
 
 
 
何が言いたいかというと、
 
「自分を大切にする」というのは、
自分の中だけで完結させましょう!
 
ということです。
 
 
相手から大切にされようとか、
愛されようとか考えない!
 
 
わがままになって相手を困らせて
自分の思うようにコントロールしようとしない!
 
 
 
ちょっと思い出してみてほしいんですけど、
 
あなたの職場には怒りっぽい上司や先輩はいますか?
 
「なんで言われた通りやれないんだ!」とか
「お前は言われたことだけやってればいいんだ!」とか
 
パワハラまがいのことを言ってくる人って、
怒ることで自分の指示に従わせようとしているんですよね。
 
 
 
その人の周りには、
 
「この人のことが好きだから指示に従おう」
 
なんて言う人いないと思います。
 
 
 
「言われちゃったらやるしかないか…」
「本当はやりたくないけどまた怒られそうだし」
 
というマイナスな動機で動かざるを得ないですよね。
 
 
もしめちゃくちゃ部下のことを考えてくれて
物腰が柔らかくて、対応も親切丁寧な上司だったら、
 
「この人のためなら頑張ろう」
「喜んでもらえるように成果をあげよう」
っていう気持ちになると思います。
 
恋愛でもそうです。
 
もしあなたが自分を愛せていて
彼に対しても思いやりがあったなら、
 
彼の方からあなたを喜ばせようとしてくれます。
 
 
たとえそれがあなたの望むものとは違っても、
彼が自分のためにしてくれたことを
喜んで受け取ることができるはずです。
 
 
 
職場でも、家庭でも、恋人でも、友人でも、
わがままに相手をコントロールしようとすると
人は離れていきますから。
 
自分にとって心地いいことを最優先にはしてほしいですが、
 
相手にとっても心地いいことを考えてみるのも忘れないように
良好な関係を築く努力もしていきましょうウインク
 
 
 
 
私もそこら辺忘れがちなので気をつけますキョロキョロ
 
 
一緒にご自愛していきましょう♡