平素より法政大学への温かいご支援、ご声援、誠にありがとうございます。この場を借りて心より感謝申し上げます。
これからのリーグ戦、全力で戦い抜いて行きます。今後ともご支援・ご声援のほどよろしくお願いいたします。
3年のにけです。

みんなのアメブロを読んでアメブロモチベも高まっている反面、うまく書けるかどうか、、書いては消して、書いては消してを繰り返しています笑
いつもは、ほののLINEの文章を一緒に考えてあげる文章考えるの得意系女子(?)なのに全然うまく書けません笑
うまく書こうと思ってもかっこいい文章も書けないので自分の思いを綴りたいとおもいます。
長い文章になってしまいましたがお時間ある方は是非ご覧ください。


今年のリーグに駆ける思いは
「25法政で一部昇格」
です。


昨年の入れ替え戦で決まった二部降格、試合終了の笛が鳴った時は、コートにいることさえも出来ずベンチで泣くことしか出来ませんでした。
初めはイマイチよくわからなかったけど、時間が経つにつれ、日常が過ぎていくにつれ実感を感じるとともに

「あんなにすごい先輩たちがあんなに頑張っていても届かなかったのか」

という感情になりました。


そして始まる今年のリーグ。
今の25法政で勝つための準備をしてきました。

みんなのリー懸けを読んで全員がどの立場であっても一部昇格を目指していること強く強く伝わりました。頼もしいチームメイトに恵まれたと改めて思います。
立場は違えど思いは一つ。
そしてそれを体現できるのはコートに立つ10人だけ。
その責任を持ってリーグ当日は楽しみながら自分らしいプレーをしたいと思います。


そして今回のリーグは先輩たちと戦える最後のリーグ。私は4年生が本当に本当に大好きなんです。
いつもパワハラばかりしてきて意味のわからない「あけみちゃ〜ん」って言ってくるてんさん、あれなんなんですか本当に、でもうれしいです。あいなさんは私が大きな勘違いをしてしまってプレー中に叫んで(怒って?)も笑顔で許してくれるよな女神。優しすぎて多分ほぼ女神です。らいさんはいつもテキトーなことをへらへら言ってる。でも些細な変化に気づいてくれて、真剣に話を聞いてくれて、それにたくさん救われてます。らんさんは何度も何度もプレーで助けてくれて、小さいけど大きな背中を見してくれています。最近はダル絡みも楽しそうに返してくれます。膨大なコミケの量と質でチームを救ってくれているゆらさん。実はめちゃめちゃあつい女で試合中、チームのために燃えてくれているのを知っています。にけ班の円陣をめんどくさいからって勝手に変えるふわさん、超スピードで駆け抜けていくグラボは一生真似できないです。にけが反省で1人で話してる時、合っているか不安になっていると大丈夫だよと言わんばかりの大きな頷きをしてくれる優しい優しいわかさん。あれ本当に嬉しいです。


そして1番お世話になっているFF幹部のわむさんえまさん。
今年のFF幹部は一個下の私たちを巻き込んでくれました。どのようにしてチームを作っていくのか、どのようにして伝えるのか、どうチームメイトを見ていくのかたくさんのことを学ぶことができています。ありがとうございます。幹部MTG中「脱線しない!」って私が1番言ってるけどあの時間結構好きなんです。みんなもそうだといいな。
公開パワハラをいつもしてくるけど、チームのことをめちゃめちゃ考えてくれてるわむさん。わむさんに「DF覇気が足りない」って言われないようにりのから覇気の出し方学ぼうねDF陣。
いつもへらへらお腹見せて笑っているのにコートに立つと頼りになりすぎるえまさん。あと3ヶ月でえまさんのようなプレーヤーになれる気がしないなんて弱気な発言はしたく無いけど、背中が大きすぎて。えまさんがいつでも頼れるようなプレーヤーになって見せます。リーグ期間中も伸びます。見ていてください。

結局つむと一緒で4年生への公開ラブレターになってしまったけど、この4年生と、愛する同期と、後輩と一緒に勝ちたい。私たちは強いと証明したい。


そして最後に、


4年生が引退する時にはとびきりの笑顔で引退して欲しい。


私の経験上、負けても笑顔で引退できるんですよ。高校がそうでした。
「私たちは頑張ったね」って。

でもそうじゃない。

「私たちは強かったね、私たちがやってきたことはあっていたんだね、あの時苦しい思いをしたのはこのためだったんだね、強かったね」
の笑顔で終わりたい。


25法政が最高だって最強だって証明するには勝つしか無いんです。
私たちの先輩が1番なんです、同期が1番なんです、後輩が1番なんですって証明するには勝つしか無い。


私たちは勝つためにやってきたから。


勝ちましょう。
準備はしました。まだ足りないかもしれない。これからもっと詰めよう。全員で勝とう。
勝つべくして勝とう。
そして最高の景色を見よう。



自分の存在意義を示すとともに勝ちに貪欲に



一部昇格


#68にけ