ついに引退ブログが回ってきました
この4年間いろんなブログを書いてきましたが、ついに締めの回ですね
私の気持ちを全てありのまま伝えられるか分かりませんが、表してくれる言葉を見つけながら書いていこうと思います
振り返ってみて、この4年間は笑顔の時間よりも、泣いたり辛かったりした時間の方が多かったなと思います
私はこれまでいろんなスポーツをやってきましたが、特段大きな舞台に立ったことはありません。でも大学でラクロスに出会って、自分の未知の可能性で日本一も目指せるなんて、とても夢いっぱいで、個人スポーツには無いチームスポーツの素敵な所をたくさん知りました。
過去を振り返ってみて、
1、2年生の頃は練習すれば努力すれば結果が見返ってくる実感ができ、どんな結果にも比較的前向きだったなと思います。
他の人と同じ練習、練習量では負けてしまうと思って1人で朝も帰りも残ってマルコで壁当てしていたこと、授業との合間を縫いバイトの時間を削って1人で練習したこと。
前日上手くできなくて、今日練習嫌だなって思った日こそ上手くなれたり、最近私は忘れていた事だけれど後に母に聞けば下級生の頃は全てラクロスが第一優先の日々で。
3年の夏以降、上手くいかない事の方が多くなったと感じていながら、大変だとしても自分たちが作る24HOSEIのために全てを尽くそうと週5フル練習を決意したこと。
でもそこから少しずつラクロスとの関係、距離感が崩れていったようにも思います。
4年生になってからは最上級生として頑張らなくてはいけない、遅れがあっても頑張っている同期と同じ立場に立たなくてはという気持ちや焦りと、理想と現実の乖離、求められる事と叶えられないもどかしさ、日々自分との戦いでラクロスをしている自分が幸せでない事に気づいてしまって、本当に苦しかった。ラクロスから離れたかった。
少しずつ歯車が回らなくなっていました。
でも1番成長したのが4年でもあります。
環境、それまでの経験の積み重ねが、きっとここで技術も思考も広げてくれました。成長を感じられず上手くなりたいと抗っていた日々も実は少しずつ上達していたんだなと今となっては思えます。
3年生までサブにいることが多くて、4年生になってようやく同期のみんなと揃ってラクロスができるようになったこと、ずっとチームの最前線に立って別の道で頑張っていたなみにそう言ってもらえた時は本当に嬉しかった。
普通の大学生だったなら叶えられたことや、あともう少しで手に入るのに目の前で手放したものなど、この4年間で現れたたくさんの分岐点でラクロスを選び続けたことで、自分の手に入れられないものがこの大学生活にいくつもありました。
でも選び続けたことでしか、勝つ楽しさもラクロスができる喜びも、チームを動かす1人である実感も、みんなと分かち合う幸せも挫折も自分自身も、すべて出会えませんでした。他の何にも変えられない価値のある4年間に後悔はありません。
3年の後半で自分だからこそ出来ることは何かと考えた先に、他の誰にもいなかった審判員になるという道も大切な選択でした。
当時は何気ない選択でしたが、これによって自分にも出来るんだと思ってくれた同期や、興味を持って審判をやってみよう頑張ろうと後に続いてくれる後輩たちがとても頼もしく嬉しいです。やって良かったと心から思います。続いてくれてありがとう。あのプレー良いよね、危ないね、って話せる存在が増えて同時に自分の判断も磨かれていきました。
0から始めたことが伝播して、組織練の中でも反省でもルールに則ろうと考えてくれる人が増えていき、ルールをより身近なものにさせられたんじゃないかと思います。
長いラクロス生活の最後の週で新たに気づいた事、むしろ最後を迎えなければ気づけなかっただろう事が3つあります。
ひとつは、苦しんでいるのは自分だけではないということ。その苦しみは比べられず優劣もつけられないものだということ。
特に入れ替え戦が決まった後の同期の姿は、ものは違えどそれぞれ何かと戦っていたように思う。みんなよく頑張ったよ。
もう一つ、こんなにも一部の舞台が欲しかったんだという事。失ってからじわじわ感じました。試合後にようこさんが仰っていた「法政だから一部にいるというわけではない」という言葉が忘れられません。あの時歴代の先輩方が紡いできた一部の舞台の凄さや輝きが一層まばゆく思えて、負けた事実が悔しくてたまりませんでした。
後輩たちはこの悔しさを知ってるから、より強くなって絶対に結果を取り戻してくれるはずです。私たちはその姿を全力で応援していきます。
最後、誰かは見ててくれている、ということを身をもって知れたこと。
試合後に「めぐさんがベンチに入ってくれて本当によかった」と後輩が駆けつけて言ってくれたことや、何気ない行動に「いつも○○してくれるところがありがたいんです」と声をかけてもらったこと。心から嬉しかったし、温かい気持ちになりました。見ていてくれてありがとう。選んだ行動は自分のためにも、誰かのためにもなっているんだと気付かされました。みんなにも同じように見てくれる人がいるばすです。
私は1年生のはじめに「4年生の最後にラクロスを選んで良かったと証明させたい」と言っていました。そして今やっと当時の自分との約束を果たせました。
今度は、ラクロスを選んでいなければ得られなかった全ての経験、降格で終わってしまった結果、そしてこの4年間の意味を、今は分からなくても未来で必ず見つけます。
最後に、今まで多くの事を教え、カッコいい背中を見せて引退し、卒業後も応援してくださった先輩方、
圧倒的な知識や経験でチームや個々の成長を促しより高度な世界へ導いてくださったコーチ・トレーナー陣、
いつもたくさんのご支援と遠くまで応援に駆けつけて会場をオレンジに染めてくださる保護者の皆様、
ラクロスを通して出会えた他大学の友人、先輩、後輩、
練習で帰りが遅くなったとしても毎日あたたかいご飯で迎え、今日も頑張れと応援してくれた家族、
最後の最後までクロスを握ってラクロスをしてくれたみんな、応援し見届けてくれたみんな、元気でおちゃめな後輩、毎日そばに居てなんだかんだ会って話してたら笑顔にさせてくれる同期、ほんとうに本当にありがとう。
この部を選んで入ってきたみんなと一緒にラクロスできて良かったです。4年間お世話になりました。
こんな素敵なチームのOGになれることを誇りに思います。
#99 めぐ