リーグに懸ける想いを書くのもこれで最後かと思うと何だか感慨深いです。
時の流れはあっという間で、4年生に残された時間は少ない
最終学年で、終わりが近づいてきた今、やっと1日1日の価値・重みを感じられるようになりました
アメブロ、綺麗にまとまった文章を書こうという意識が先走り、毎回無感情な文になってしまうので、最後4回目は感情多めでお届けできればと思います(笑)
-----
私のリーグに懸ける想いは「チーム全員で勝つ」です
----
法政大学女子ラクロス部の代表としてメンバーに選ばれた部員、惜しくもベンチ外となった部員、来年のリーグに向けて準備を進めている段階の部員
様々な境遇の人が集まって、チームは構成されます
その全員が同じベクトルで、同じ熱量で戦いに挑めること
戦う場所は違えど、刺激し合い高め合えること
これが私の理想の姿です
私達の代は2年生以降ずっとコロナに振り回されてきました
感染拡大の影響をもろに受け、練習人数の制限やユニット間の接触禁止など、チームが別々になっての活動を余儀なくされてきました
トップ、ネクスト、1年生間の交流が希薄になり、チームとして団結しづらい環境がここ数年続いています
しかし、だからこそ、
ふとした瞬間のお互いの姿に心打たれるのではないかと思うんです
練習場が一緒になったとき、もう一方のチームから盛り上げる声が聞こえたら
ラインアウトしそうなボールに必死で食らいつきマイボにする攻め気を見たら
トップが、ネクストが、1年生が、チーム全員が高い熱量で臨んでいれば、
小さなことでも、お互いの闘志に火を付けられるのではないかと思います
高い熱量で互いを刺激し合う、高め合えるチームであってこそ、チーム全員で勝つことを体現できるはずです
ネクスト幹部としては、準リーグ優勝に向けてひたむきに努力を続けることで、トップチームに刺激を与え続けたいと強く思っています
-----
余談ですが、初戦の試合前、コトが何だか不安そうな様子で座り込み、もじもじしているのを見かけました。
声をかけてみると、「緊張してるの」と一言。
いつも天真爛漫に駆け回っているコトのあんな様子を見たのは、4年間で初めてでした。(勝手に登場させてごめん^_^)
同時に、メンバーは法政大学女子ラクロス部の代表として、
計り知れない程のプレッシャーを背負い、試合に臨んでいるのだということを肌で感じました。
-----
メンバーの背中を押すためにも、チーム内で切磋琢磨しあうためにも、プレー内外で出来ることを最後までやりきりたい
全員で翔破したい
これが私のリーグに懸ける想いです。
-----
最後に、
大好きな4年生へ
初戦、みんなのプレーで本当に沢山心動かされた
60分間で数え切れないくらい泣きそうになった(笑)
私達が作り上げてきた4年間が正しかったと思えるように、残りの数ヶ月みんなで走りきろうね
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
こんにちは。1年のゆらです。
私のリーグにかける想いは『雰囲気作り』です。
試合は応援の人数や熱意によって左右されることがあると思います。私はそこの部分でチームに貢献していきたいです。流れが悪い時に流れを少しでも変えたり、逆に流れがいい時はもっと勢いをつけたりできるように応援します!
また初戦を観戦する中で学ぶこと、真似したいことが山ほどあったので次もたくさん吸収していきたいです。
次のリーグ戦とても楽しみです!"雰囲気作り''全力でやっていきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。