こんにちは!



りゅうがべあご指名でしたが、ここで割り込み失礼して、ほうがしゃべります!笑





改めて、20チームでATリーダーを務めておりました4年のほうです🦉



引退から1ヶ月が経とうとしていますが、皆と同じくまだ部活がない生活に慣れていません



この間、郵便局に行くだけなのにクロス持って玄関を出て、歩いている途中に気づき恥ずかしくなりました笑





さて、、、



ここからは真面目さ全開で書いていきます





法政ラクロス部を引退してからの約1ヶ月で感じたことは







ラクロスやってて

このチームでプレーできて

本当に幸せだった





ということです



ありきたりですみません





(みんなが引退ブログで格言作り出してるので、私も何かかっこいいこと言いたかったんですが思いつきませんでした笑)



もちろん、悔しさや寂しさは語りきれないほどありますが、長くなるので割愛します



今回はこう思った理由を2つだけ書かせてください









まず1つ目は、

ラクロスというスポーツをやっていたからこそ学んだことがたくさんあった











(20主将あゆのかっこいい背中をのせておきます)









同期、先輩、後輩

保護者、コーチ、OG、後援会の方々

他大学の友達

関わってくださる社会人の方々



こんなにもたくさんの繋がりができるとは思ってもみませんでした



(法政の"ほう"という分かりやすいコートネームのおかげで、他大学の人にも名前を覚えてもらえたので、たくさんのラクロッサーとお友達になれた気がします笑)



この中には、比較的オープンな雰囲気のあるラクロスという競技だからこそ繋がれた人たちもいたと思います



たくさんの人と会って、話して、考えて、一緒にプレーして、、、

同じラクロスでもチームや環境などによって考え方やプレースタイルが違うことが多く、いろんな立場の人からいろんな事を吸収する機会がありました

そしてその度、世界が少しずつ広がっていったと思います🌍





そう考えると、私自身ラクロスをやっていたからこそ変わった面や成長できた部分が山ほどあると感じます🏔







結局何が言いたいかというと、

ラクロスは素晴らしいスポーツだ🥍

ということです!







小っ恥ずかしいので、さっさと次に行きます笑







2つ目は、

この仲間とこのチームだったから本気でラクロスを楽しむことができた







(2018夏合宿での学年写真)





20チームには、

本気で学生王者を目指して

努力、行動している人

サポート、応援してくださる方々

がたくさんいました



だからこそ、

ただラクロスを楽しむだけでなく

本気でやるからこその楽しさや面白さ、苦しさや悔しさを感じることができたのだと思います





学生王者を目指すと決めて、本気で実現させようとしたこのチームの一員でいれたことが最高に幸せで楽しかったです!



ありがとうございました!!!







最後になりますが、この部に関わって下さっている全ての方々に、この場を借りて御礼申し上げます。





そして、これからも法政大学ラクロス部の応援よろしくお願い致します。











次こそ、4年間法政DFの要であり続けた、DFリーダーべあさんの登場です!!