みなさん、お疲れ様です!
いつも優しくて元気で、わたしの大好きな我が母おとさんから指名いただきました!
とりーです!
今回は「去年の夏何してた?」というお題で書いていきたいと思います📝
去年の夏何してた?と思い出そうとしても全然思い出せず…
写真を振り返ってみようと思っても、大学のGoogleアカウント作る時に、間違えて消えてしまっため写真が何もありません🤳
ということで、こんな夏を過ごしていたらいいなと願いを込めて、書いていきたいと思います!
やっぱり夏といえば花火ですね🎆
線香花火をしたり、打ち上げ花火も見たりしたいです👀
いつか花火大会にもみんなで行けたらいいなと思っています👘
練習着しかみたことがないので想像ができないですが、みんなの浴衣姿はキレイなこと間違いないです!
けどまずはみんなの集合写真欲しいです笑
唯一の写真を載せておきます笑
これはラクロスメイクスフレンズ🥍です笑
そういえば、「打ち上げ花火下から見るか?横から見るか?」という映画がありましたが、確かにその通りだと思います!
わたしはその映画を見ていないので、花火をどこから見るといいのかはわかりませんが…💦
花火は一体どんな形をしているのでしょうか?
球体なのか、楕円なのか、はたまたただの点の集まりなのか、、、実に考え深いです🧐🧐
ということで、深く考えてみました!
花火はどこの角度から見ても丸く見えるのが花火のすごいとこですよね!
調べてみると日本の花火の火薬は真ん中に仕込まれていて、そこから爆発するため360度どこから見ても丸く見えるそうです!
しかし海外の花火は円筒型という柳の枝のような形だそうです。
なので丸い花火は日本ならではのものなのです!
日本の技術は素晴らしいですね👏
日本に生まれて良かったです。
大きな花火だと高さ750m、横750mにもなるそうです。
そのため、花火を横と上から見るのはなかなか難しそうです…
また花火はもともと医薬品や殺虫剤として使われていたそうです。
花火が打ち上がった周りには蚊やセミはいないのですかね…
今年はなかなか花火を見に行くことは難しいですが、花火に対する興味をもっともっと引き立てて来年こそは花火と共に爆発してみてはいかがですか?💣💥
最後までお読みいただきありがとうございました🙇♀️
次は、わたしがひそかに憧れを抱いていて、とってもとっても優しいじおさんに、「ストレス発散法」について聞いてみたいと思います!🤯