存在そのものがユーモラスで世界観がおもしろいりゅうさんからご指名いただきました🙋♀️
三年のセルです🧬
超真面目に書きまーす❗️
さて、『思い出の試合』、、、といえば記憶にある限りワクワクした試合、怒られた試合、絶望した試合、ラクロスの楽しさを実感した試合などが頭をよぎります。
とりわけその中でも、
毎回汗と悔しさをにじませる色んな大会における慶應大学との試合が印象的です。

1年生のときに遡ると、最初の練習試合は丸子第一グラウンドで行われた、普段同じ場所の対極で練習していた慶應大学との一戦。
入部したての私たちを待っていたのは名門慶應でした。勇ましい風格と慣れた動きに圧倒され全く歯が立たなかったのを今でも覚えています。
しかし、この負けから『打倒慶應』を掲げ『慶應に負けない』と掛け声を皆で復唱しながら、一年生練に励み他大の高いレベルに追いつこうと必死かつすごく楽しかったです。
その後のウィンターステージ、あすなろでも、立ちはだかる壁はやはり慶應でした。やっと同じ土俵に立って戦えていたと感じました。けれど、どれも結果は負けで、余裕あるプレーをまざまざと見せつけられ、根本的に自信満々な慶應プライドに負けていた気がします。(はあ、悔しかった)
ここで慶應って近いようで遠い存在だと改めて感じました。同時に、これから先も慶應と戦う運命にあって、勝つしかない宿命ってやつだと確信しました。成長率が同じでもスタート地点の高い慶應に勝つには、成長の量と質を向上させるしかないと決心しました。
だからこそ、苦い思い出を勝利の栄光に変えるために、とにかく慶應をはじめとした他大に「勝ちたい」じゃなくてより多く「勝つ&楽しむ」という精神を常に持っていきます。
自己及び法政という集団のプライドをかけてもう負けない。

法政無双を起こすその日まで、戦友である仲間と日々鍛錬し続けるのみだと考えています。
『準備をしていないとチャンスを掴めない』という言葉を胸に残りわずかな自粛時間を過ごしていきます。
長々と失礼致しました🙇
お次は、世話のかかるおてんばなこと🐥にお願いします🤲
三年のセルです🧬
超真面目に書きまーす❗️
さて、『思い出の試合』、、、といえば記憶にある限りワクワクした試合、怒られた試合、絶望した試合、ラクロスの楽しさを実感した試合などが頭をよぎります。
とりわけその中でも、
毎回汗と悔しさをにじませる色んな大会における慶應大学との試合が印象的です。

1年生のときに遡ると、最初の練習試合は丸子第一グラウンドで行われた、普段同じ場所の対極で練習していた慶應大学との一戦。
入部したての私たちを待っていたのは名門慶應でした。勇ましい風格と慣れた動きに圧倒され全く歯が立たなかったのを今でも覚えています。
しかし、この負けから『打倒慶應』を掲げ『慶應に負けない』と掛け声を皆で復唱しながら、一年生練に励み他大の高いレベルに追いつこうと必死かつすごく楽しかったです。
その後のウィンターステージ、あすなろでも、立ちはだかる壁はやはり慶應でした。やっと同じ土俵に立って戦えていたと感じました。けれど、どれも結果は負けで、余裕あるプレーをまざまざと見せつけられ、根本的に自信満々な慶應プライドに負けていた気がします。(はあ、悔しかった)
ここで慶應って近いようで遠い存在だと改めて感じました。同時に、これから先も慶應と戦う運命にあって、勝つしかない宿命ってやつだと確信しました。成長率が同じでもスタート地点の高い慶應に勝つには、成長の量と質を向上させるしかないと決心しました。
だからこそ、苦い思い出を勝利の栄光に変えるために、とにかく慶應をはじめとした他大に「勝ちたい」じゃなくてより多く「勝つ&楽しむ」という精神を常に持っていきます。
自己及び法政という集団のプライドをかけてもう負けない。

法政無双を起こすその日まで、戦友である仲間と日々鍛錬し続けるのみだと考えています。
『準備をしていないとチャンスを掴めない』という言葉を胸に残りわずかな自粛時間を過ごしていきます。
長々と失礼致しました🙇
お次は、世話のかかるおてんばなこと🐥にお願いします🤲