こんにちは!☀️

優しく話しやすい🌸いとさんからバトンを頂きました、2年のすみです。

今回は文学部の魅力について紹介させていただきますね!文学部には

・哲学科
・日本文学科
・英文科
・史学科
・地理学科
・心理学科

の6つの学科があります。
文学部生ならば1度は使うのではないかと思う場所である

市ヶ谷図書館

文学部といえば本📖とイメージがある通り確かに図書館をつかう頻度は他の学部より多いかもしれませんね🤔。


ですが、本を読むばかりではなく、言語や作者、その本の成り立つ歴史など学ぶ幅が大いにあります!


本がそこまで好きじゃないけど、何となく入っちゃったという人でも楽しめる教科が盛りだくさんです✨✨


私は入る前、本の虫みたいな人がいっぱいいるだろうなと思っていましたが、意外とみんな本をあまり読んでいないことを知り驚きました🤭




次に文学部にいるメンバーを紹介します!


ラクロス部には英文科に、仕事が出来るきっちりした4年のまいさん🌼。

日本文学科に、チームのゴールを守るしっかり者の4年のりゅうさん🐲、いつもエネルギッシュで真面目な2年のりつ😆、2年のすみ🌿の計4人所属しています!

学科が多いわりに人数が少ないので、文学部の新入生の皆さん大歓迎です🤗🤗


私は平日の部活がある火、水、金の3日間のうち火曜日の1日しか必修科目が1限からあるため出られませんでしたが、授業で全然練習出られないと思ってる人も他の学部も1年生のうちは1限から授業がある人が多いので大丈夫です!


いそがしいからこそ、少ない平日の練習をより集中できましたし、時間をいかに使うか、有効活用して充実した日々が送れました👍


まだ実際の授業が始まっていないため、心配なことが多いと思うので少しでも疑問に思ったことがあったらぜひ女子ラクロス部のSNSに気軽に聞いてください!🍊


次はラクロス部も多く所属する社会学部の魅力について、いつも親身になってくれるしぇりーさん🌷に紹介していただきます!