こんにちは🌞

いつでもパワフルガール🎢なコアからバトンもらいました3年のもちです!



今日は外は大雨ですね🌧窓にたたきつけられる雨音を聴きながら、心を落ち着かせる境地に至りました🧘🏿‍♂️🧘🏿‍♂️🧘🏿‍♂️






さて!今回は、学部紹介シリーズ、『人間環境学部』です🌱🌱🌱

略して「ジンカン」なんて呼ばれたりするわけですが、ぱっとこの学部の名前を言うと「なにそれ🤷🏽」とよく言われます!!!笑


そんな!!ジンカンはとっても、欲張りな学部!!です!!🤰🏽


というのも、文系ですが、理系分野も扱っており、自分の興味に合うものをたくさんの選択肢の中から選べます!!



環境と人間の活動の双方からどのようにアプローチし、どのように人間と人間とが共存していくかを学んでいきます🌿🌿🌿(少しホームページで答え合わせしました笑)



ジンカンのキーワードは『サスティナブル』です!!覚えておきましょう🧚🏼‍♂️🧚🏼‍♂️🧚🏼‍♂️










そんなジンカンには何と、二年生4人、三年生4人の計8人が所属しています👩‍👩‍👧‍👧👩‍👩‍👧‍👧




二年生は、おもしろいオト、おもしろいカズ、おもしろいカン、おもしろいイヴ、がいます🙃

三年生には、大きいユメ、中くらいのレオ、小さいラプ、大きめのモチ、がいます🙂



詳しくどんな人なのかを知りたいあなたは、一度ラクロス部に遊びにきてください🥍🥍


(左からオト♫、カズ🔢、イヴ🎄、カン🥫)



ラクロス部において、ジンカンを説明するのならただ一つ、ジンカンは、ラクロス部に1番向いている学部なのです!!!!!🌊🌊🌊


なぜなら、必修が多い一年生ですが、ジンカンの必修はラクロス部のオフの月、木に集中しており、圧倒的に他の学部より、練習に出られます🍅



こんな奇跡が起こりうるのでしょうか!!🍋🍋


クラスによっては秋は一年生なのに全部フルで練習に出られるなんてこともあります🥝



もちろん、授業があっても授業優先で出られるので大丈夫です🙆‍♀️🙆‍♀️


よって、ジンカンはとってもラクロス部に向いた学部です🥑🥑




ジンカンには、カリキュラムの中にフィールドスタディー、略してFSなるものがあるのですが、こちらも部活をやっていてもバッチリ行けます👍

みんな北海道や石垣島、オーストラリアなどいろんなところへ行っていました⛱(FSの申込は意外と早いので間に合うよう気をつけましょうね!)



(オーストラリア研修に2週間いった左レオ)


そんなこんなで、幅広いことを学べるジンカンですが、部員も様々なカラーの部員がいます🌈


勝手に「人会」なるものを開いたりしています🍵


ジャージだったとしてもキャンパスは大都会の市ヶ谷です🏢(※朝練後私服を着るかジャージかは個人によります)



朝練後、授業のあきコマに神楽坂でランチ〜🥰なんてこともできますよ🥰





(神楽坂のおしゃれなハンバーガー屋さん)







一言でまとめると、環境や人間の持続可能性を考え、且つラクロス部には最適な学部、それが『人間環境学部』です!!🌱🌱


最後まで読んで頂きありがとうございました!!



次は、入部したて頃、ジンカンへの転部を本気で考えていた、デザ工のトムです🗿