こんにちは🐥
頼もしいけど愛くるしくもあるじんちゃんから指名いただきました、4年のくるです!

今回は、
「学年試合の思い出」というお題でブログ書いていきまーす🤟

学年試合というのは、そのままの意味で同期だけで出る試合のことです💡下級生の時に3回行われます!夏の「サマー☀️」と冬の「ウィンター⛄️」と2年生のはじめの「あすなろ🌿」です!これらの大会は、他の大学も同じ学年の子しか出場していなくて、力を試せるいい機会になること間違いなしです!!!!!



まず、、、
私の学年試合の想い出を話す前に想像してみてください!!!

楽しいこと苦しいことをみんなで乗り越えてきて

長い時間過ごしすぎてもう家族同然

そんな同期と試合に出られる

そんなワクワクすることありますか!!!!

そのワクワクした感情のままこのブログの続きを読んでみてください😄私が思う学年試合の魅力に沿って想い出を紹介します🎤



その1!
上手くなれるチャンス倍増!!!!!
自分たちが主体になってプレーについて考えるようになって、上手くなりたいって思いがパワーアップ!!だから、できることが増えていってラクロスがもっと大好きになれる期間になると思います!
私たち4年生はこの学年試合で、悔しい思いも嬉しい思いも経験した結果、やっぱりラクロス大好き💕みんなで勝ちたいね⭐️ってなりました!!!


(サマー後の同期👩‍👩‍👧‍👧)



その2!
同期がもっともっと大切な存在になる!!!!!
学年試合で試合をみんなで意識するようになって、入部当初はお友達みたいな関係が一緒に戦うチームメイトという存在になっていった気がします。一緒に熱くなれる仲間なんて大学でも作れる、そんな経験できることってあまりないんじゃないかなと思います!


(ウィンター後の同期)


最後に、自慢の同期の写真を載せて終わりにしたいと思います🌸



最後まで読んでいただきありがとうございました🤸‍♀️🤸‍♀️

まだまだ語りつくせない部分はありますが、次の子にバトンタッチして熱く🔥語っていただきたいと思います笑
バトンタッチは、熱いというかド真面目というか、だけど抜けてるところが可愛いれおちゃんにして色々語ってもらいまーす🐨