お知らせ

放送大学のテキスト表紙写真も著作権に引っ掛かると発表されたので、個人のノート類も含め放送大学の勉強関係の写真をすべて消去、もしくはアフェリエイト画像に変更しています。


今年開講の『宮沢賢治と宇宙』6回目。


宮沢賢治の詩を読むと、なんだか綺麗な風景が広がってくるような気がします。
明確な線で描かれるいうよりは、曖昧な線でぼんやりと光るようなイメージです。
抽象画に限りなく近い写実画……?

画像はこちらからお借りしました


続いて7回目。

銀河は中国で用いられている名前なんですねチュー

天の川→银河系(yinhexi)

銀河→星系(xingxi)


ほー、そうなんだ爆笑

と、ついつい調べてしまうんですよね、中国語アセアセ

内容は段々と文学から天文学に入ってきました。
理科系用語に、とたんに拒否反応が……
拒否というか、わからないと言うか笑い泣き
銀河鉄道の夜はアニメにもなっているみたいですニヤリ


U-NEXTで調べたら、銀河鉄道の夜はなかったのですが、『グスコーブドリの伝記』があったので、時間を見つけて見てみようと思いますニヤリ


アニメ

オーケストラ

朗読

アニメの主題歌?

いろんな銀河鉄道の夜がありました爆笑