前半の、ユーモア溢れる素晴らしい文章を書いてくれたM君に代わって筆を執るのが、どうも初めまして、花粉に苦しむ53代野々下です。

 

後半も引き続き岡本隊の活動の様子をお知らせしていきます。

前半は離島での生活が多かったですが、後半は沖縄本島での生活が主となります。

 

稚拙な文章ですが、最後までお付き合いください。

 

 

 

<3月5日>

 

今日は、お世話になった石垣島を離れて、沖縄本島に出発する日です。

石垣空港までバスで行きました。ぼんやりしていたらあっという間に着きましたよ。文明の利器ってすごい。

 

さらば石垣! こんなきれいな海は初めて見ました。

 

那覇空港に着いたら、そこから今日の宿泊場所である、西崎運動公園に向かって歩いていきます。

こんな感じの、海沿いの国道をひたすら歩きました。

 

運動公園についた後は、施設のお風呂を借りてリフレッシュした後、近くのスーパーに今夜の食材を調達しに行きました。

その途中できれいな夕日を見ることができました。明日は晴れかな、今宵はよく眠れそう。(後述しますが、翌日の天気はひどいものでした)

 

明日の行程に備えておやすみなさい。

 

 

 

<3月6日>

 

今日は、自由行程の日。

我々は各々、今日の宿泊場所であるグスクロード公園を目指します。

ただ、我が隊、今夜は闇鍋をする予定。行程中に闇鍋の材料を購入しなければなりません。まるで「はじめてのおつかい」ですね。

あまりにも激しすぎる雨風によって、2時間ほど出遅れたものの、僅かな晴れ間を狙って出発です。

 

隊長に見送られながら、さあ、おつかい行程スタートです。

僕は最初に闇鍋の材料を調達しました。ここまでは順調だったんです。

はじめてのおつかいの皆もよく道に間違えてますね。この後、私(19歳)も全く知らない土地で完全に方角と道を間違えました。しょうがないよね。

 

紆余曲折を経て、30分後には何とかグスクロード公園に到着できました。因みに迷った割には、一番乗りでした。

急な坂を上りきってこの公園の入り口に出会えた時は、感動もひとしおでした。

おつかいの最後で親子が感動して泣いている気持ちがよくわかりました。

 

他の隊員も無事到着し、近くの高級温泉で疲れを癒すと共に上電も済ませました。

公園に帰っていよいよ闇鍋です。自警団パトロールの青色灯におびえながら、急いで鍋を作りました。

   

前回の夏の闇鍋に比べれば、全然いける鍋でしたね。

 

長い一日でした。

 

 

 

<3月7日>

 

今日は、思い出深いグスクロード公園を離れて、沖縄最強の聖地、「斎場御嶽」(せいふぁーうたき)を目指して出発です。

ちなみにこの「御嶽」というのは、滝ではなくて昔の琉球の人々が神事を執り行った神聖な岩場だそうです。初耳でした。

雨の心配もありましたが、なんとか晴れ続け、無事にたどり着くことができました。

御嶽に向かう途中に見えた早朝の海。きれいですね。

 

御嶽に到着。

実は御嶽に入る前、僕のような神様をなまた行動ばっかりしているような人間は、入るんじゃないという脅しのビデオを見せられました。

さすがの能天気な僕も少し緊張して入りました。

 

中に入ると…

わお。

わお。

わーお。

 

自然が作り出した雄大な岩場ですね。

ちょっと前までは男性すら入ることを禁じられていたというほどの神聖な場所。また来たいですね。

 

この日那覇の中心部までバスで戻って到着休養日でした。

 

 

 

<3月8日>

 

今日は、那覇での休養日。各々今までの旅の疲れを癒したようです。

僕は、Tゅるみ先輩と一緒に沖縄のアウトレットに行きました。

割と規模も大きくて、人も少なくて、なかなかよかったですよ。

 

夕方には合流して、隊飲みでした。焼き肉を焼きました。

大変楽しそうなTゅるみ先輩ですね。

 

この後は、また明日からの旅の行程に備えて就寝です。

 

 

 

<3月9日>

 

今日は、隊長イチオシのアメリカンヴィレッジへ。

おいしいご飯を期待して、歩くこと数時間。

 

ついに到着し、早速おいしいお昼ご飯を。

期待通りのおいしいご飯でした。

アメリカンヴィレッジと言うだけあって、アメリカ人をはじめとして、多くの外国人が闊歩していて、楽しい街でした。

 

当初予定していたカヤックが、強風によってできなくなって、時間が相当余りました。

さらに、今夜は上食なので、一年生は時間に余裕があります。

そこで、近くの大きい銭湯に行ってゆっくり休んだ後、近くのイオンモールでウィンドウショッピング。そろそろ夕飯が完成しそうな頃合いを見計らって外に出ると、ものすごい土砂降りが。

それでも先輩たちは、素晴らしい食事を用意してくれていましたよ。

どーです?

沖縄そばの上に、沖縄独自の食材をふんだんに乗っけて提供してくれましたよ!味ももちろんおいしかったです。ごちそうさまでした。

 

ご飯を食べてい間にも、雨風はどんどん増すばかり。我々のザック置き場も、あっという間に浸水しました。

そこで、我々は、今夜は近くの24時間営業のコインランドリーに泊まることに。それまで時間が相当余ったので、ひとまず解散。

僕は、この時間を使って「グリーブック」という映画をみました。アカデミー賞の作品賞も受賞しているだけあって、本当にいい映画でした。

まだ上映してたら是非。笑

コインランドリーでうとうとするM君。二度とランドリーでは寝ないと心に誓った夜でした。

 

 

 

 

<3月10日>

 

今日は、いよいよ合流日!

しかし、我が隊は前日のコインランドリー泊でほとんど寝れず、疲弊しまくっていた我が隊。それでも、合流場所である、県総合運動公園を目指して歩き始めます。今回の春合宿最後の行程です。

 

歩き始めて数時間後、ついに県総合公園に到着です。

割と長く歩いたつもりでしたが、合流場所に着いたのは一番乗りでした。

疲れ切っていた我が隊は、着いた瞬間にテントを広げて他の隊が合流するまで爆睡です。ほんとによく寝ました。笑

 

夕方になり、無事に他の隊も合流し、みんなでワイワイ盛り上がりました。

楽しそうですね。

 

これにて我が隊の活動は終了となります。

 

長いようでほんとうにあっという間だった2週間。毎日が刺激に満ち溢れ、本当に楽しかった日々でした。

 

色々なトラブルやアクシデントがあったものの、無事に合宿を過ごせたのは、先輩たちの臨機応変な対応や、沖縄の人々の温かい見守りがあったからだと痛感しております。自分が来年、あれほどの采配を発揮できるか、不安になりました。笑

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

 

Fin