ワイルドフィネスタックルで使うと、足場が高い場所や複雑なカバー、巻かれやすいウィードがある場所でも臆する事なく攻め込めるフジラバ[みんな:01]
photo:01

パッケージのデザインは、“藤ラバ”なのでフジの花が目印です[みんな:02]
photo:02

今月は2.3gと3.5gが出荷されました[みんな:03]


今月出荷のフジラバのカラーラインナップを紹介します[みんな:04]

photo:03


左から、

♯イマエグリーンパンプキンブルーフレーク

♯ベビークロー

♯アベテナガ


photo:04


左から、

♯アベシュリンプ

♯ウォーターメロンタイガーレッドフレーク

♯イマエワカサギ


photo:05


♯ライトイマエグリーンパンプキンブルーフレーク
(手間左)

♯ヌマエビブルーフレーク
(手間右)

♯イマエウォーターメロン
(奥側左)

♯イマエグリーンパンプキンブルーフレーク・ファイアーティップ
(奥側右)


実用的なカラーばかりでどれを使うか悩みますね[みんな:05]


淡路島では、ヌマエビブルーフレークやアベテナガ、イマエグリパンブルーフレークがベースで、アメリカザリガニがいたらベビークローを選んでいます[みんな:09]

クリアウォーターではイマエウォーターメロンが水に馴染んでくれるので気に入ってます[みんな:09]


是非とも、フジラバを使ってヘビーカバー攻略をしてみてください[みんな:10]


[みんな:06]ホサキング[みんな:07]


iPhoneからの投稿