芦屋ロックガーデン~六甲山最高峰~有馬温泉 | 健康や美容のちょっとしたこと
院長のりゅうです

寒くなってきましたねえ・・・

半年ぶり2度目の六甲山、行ってきました~

先月のいびがわマラソンで膝を痛めて以来、久しぶりの運動

思い返せば、夏の富士登山とフルマラソンに

備えるために始めたのがきっかけ・・・

今年8回目の登山 (山登り)でした


だいぶ脚力、スタミナがついてきた気がします


前回の「芦屋ロックガーデン~六甲山~有馬温泉☆」は、5月下旬

あの頃は山ガールも多く芦屋川駅前もにぎわっていましたが、、



紅葉も終わり寒くもなって来たので、こんな感じでした


駅到着後(8:30)早速出発



朝日が眩しい



真っ青な空も紅葉まじりだと寒空に見えますが、
坂道を少し上がっていくだけで、汗ばんできます

鴨?
鷺?

心地よさそう

そろそろ登山口に近づいて来て・・・

この辺では、法螺貝の練習をされてる方がいてました

住宅街にはあまり聞こえなくて、
登山道ではよく聞こえていたので、良い練習場所なんでしょうね
(前回の時もいらっしゃいました~穴場スポット)



お手洗いはここで済ませて、いざロックガーデンへ・・・







やっぱり半年前とくらべて落ち葉が多く、

哀愁ただよう印象









ココらへんは前回のような渋滞もなく、ぐんぐん登って行けました





気づけばもう中腹の風吹岩





ちょっと一呼吸おいて・・・









快調快調と思っていたら・・・


ゴルフ場の敷地を横切るこのあとからが
ちょっと辛い急登が小一時間ほどつづく




グリーンが見えます



しばらく登ると・・・


雨ヶ峠


前回は右の東おたふく山をチョイス
でしたが、
今回は左の本庄橋跡経由で。


山道をゆく感がGOOD



東おたふく山経由だと日差しガンガン
少し谷間を抜けるような感じで夏の登山なら、
こちらの本庄橋跡経由がいいのかも














あと標高100mほどのぼれば六甲山最高峰


ここもあと、もう一息と思えば持ちこたえられる


登頂






2時間半ほどで登頂


あまり疲労感もなくレベルアップ

来年は、トレランで六甲山登れそう・・・なんて思ってみたり・・・



そして、軽く昼食を摂って、有馬温泉まで下山




ひたすら歩く


歩く


六甲山の北側で、日光も雲に遮られだいぶと肌寒くなってる




歩き続けて40分・・・

有馬温泉側の登山口へ

下ったところすぐの


温泉は金泉で、1000円

タオルが茶色になるので持参するなら要注意(笑)


皆さん、日に日に寒くなって参りましたので、

体調にはお気をつけくださいませ~



宝龍鍼灸整骨院
プルメリア
072-786-9018