「孫(2才)が腕が痛いと泣き止まなくなって、、ほうりゅうさんでも大丈夫ですか?」と

そして、どう痛みが発生したかを大まかに訪ねてみると、
うつ伏せで駄々をこねているところを後ろ手に腕を引き上げた時に急に泣いて痛み出した。
とのことで、
今までにこのような症状の施術を数回経験していたので、
瞬間的に「肘内障」かなと思い、
すぐにお越しいただくようにお伝えしました。
結果としては、
来院した時のそのお孫さんの姿が、
手首を、負傷していない方の手で支えてしる疼痛緩和肢位で、
まさに典型的な「肘内障」に見られる姿だったので、
基本的な手技で一瞬のうちに整復完了し、
念の為に整形での受診をお勧めし、安心して帰られました

では、「肘内障」とは何かと言えば、、、
幼児期の、特に2~4才くらいに良く起きる肘の関節の脱臼のことで、

上に画像にように3つの骨から構成されている肘の関節の中で、
尺骨に付いている輪状靭帯という靭帯で固定されている撓骨が、
腕を内側にひねり、引っ張られる状態で脱臼を起こす小児特有の外傷です。
原因としては、成人では撓骨頭が輪状靭帯から抜け出ない構造をしているのですが、
幼児のように発育段階では未発達の撓骨頭が輪状靭帯から抜け易く、
今回のように、強く手を引いたり、
急激に後ろ手に腕を引っ張られたりするとあっさりと抜けてしまうので、
小さいお子様のいらっしゃる方は注意が必要ですね

この記事をシェアしちゃう
iPhoneから投稿
