クールとCool | horyのブログ

horyのブログ

ロックに生きていきませう。

昨日から再び始まったJIN。
初っ端から熱く震えさせて貰ったよ。
一昨年のJIN、去年の龍馬伝、そして今年のJIN完結編。
いやー、幕末マニアとしては嬉しい限りだけど、残念なんは、これで終わりかな~って部分。多分1クール12話までかなあ、、、。そうなると、秋からがねー、、(汗)。
どうだろう、秋からは、燃えよ剣、来年は、龍馬がゆく、駄目なら、るろうに剣心の実写版とか(笑)
元気がない時代には幕末ものが良いと思うけどなあ~、、。

さて、本題はここから(笑)
フリ長過ぎかっ!(笑)

実は業界用語のクール。さっきわざと書いてみたけど、四半期的な意味なんは分かるけど、実際は何なん?
英語から~??
そうだと間違いだろ。。
英語だと、相当違う意味だし、、

で、調べてみました。
Wikipediaによれば、、、

「クール」の語源については、ドイツ語 Kur (療養、転じて治療期間)に由来を求める説と、フランス語 cours (講義)に求める説とがあって、判然としない。

だそーだ。
で、、、結局は造語かいっ(笑)!!

因みに、英語圏に限らず、四半期の一般表現はQuarter。1st Q't=第一四半期みたいに使われます。これはとても便利な表現(^O^)/

以上、、、日本の業界用語、クールは英語圏では全く意味を成さないので注意を(笑)

英語圏で、クールを使う時はテンション高く、飛んだ感じで、、

So fuck'in cool!!って叫びましょ(笑)

ロケンロー!

ドクロクリックプリーズドクロ
[photo:02]

ドクロクリックプリーズドクロ
にほんブログ村 音楽ブログ バンド活動へ
にほんブログ村

iPhoneからの投稿