シマウマがシマシマな理由? | 駈け出しのホーストレーナー

シマウマがシマシマな理由?

今日ヤフーのニュースで興味深いものを見つけました。

シマウマが「しま模様」になった謎を解明か、米研究
というニュース→こちら

サバンナで捕食者からのカモフラージュになるという説、暑いサバンナで白と黒の熱吸収の温度差で体を冷やすという説、視覚による個体認識という説などなど色々ありました。

今回発表された説はなんと吸血昆虫を寄せ付けにくくなるというもの。
実験の結果、単色と比べ、シマシマ模様は虫を寄せ付けにくいらしい。
それから、ツェツェバエからシマウマの血液が検出されないことやこのハエが媒介する感染症の発生率が極めて低いことからもこの説の信頼性が高いとされているそうです。

初夏から秋にかけて悩まされる馬の吸血昆虫被害。
シマシマにしたら軽減されるものだろうか???