知ること、理解すること | horoskooppi tuki

horoskooppi tuki

星のエールをおくります

皆さんは、知ることや理解することについて、どのように考えていますか。

 

先日、西洋占星術講座で、水星と天王星についての話がありました。

「水星」は考えること、思考すること。

「天王星」は理解すること。

この二つはイコールではありません。

水星は考えることなので、答えが出なくてもいいわけですが

天王星は理解することなので、答えを得ることです。

 

両方のバランスがよければいいのですが、

理解した気になっていることは、私の人生の中ではとても多いです。

勘はいい方なのですが、「理解する」とはまた違うようです。

なんとなくキャッチまでは、しているのですが。

本当に理解できているのなら、言葉で人にも説明できるはずです。

たいてい、私は理解した気になっているだけなので、説明ができないのです。

理解できていないので、暫くするとキャッチしたものも自分の中から消えていきます。

残念なタイプです。

 

占星術を勉強し始めて「言語化」の重要性が身に染みてきます。

ホロスコープを見て、「こんな感じだろうな」と思ったとしても、言葉で説明しなくてはなりません。

自分が得た感覚をそのまま人に移すことはできないので、人に伝わる形にする必要があります。

私にとっての最大の課題であり、鍛錬していく部分です。

水星魚座だからなぁ・・・なんて言い訳していましたが、水星魚座でもクリアに言葉で上手に説明できる人を知っています。なので、やはり鍛錬でしょう。

 

昨日、「風が強く吹いている」について書きましたが、

登場人物の一人である走(かける)が感じたように、自分を知る(理解する)には、言葉が必要なのです。

言葉にするには、沢山の言葉を知る必要があります。

自分の中に100あっても、出せるのは10がせいぜいらしいです。

知ってはいても、使えない言葉、あるいは普段使わない言葉はありますよね。

まずはインプットし、そして自分が感じている事や考えた事を言葉にする。

この繰り返しをひたすらに継続していくことで、今よりもう少し自分や物事を知ることができるのかもしれません。