今日は、心のつぶやきです。

----------------------------

 

このブログの主は、美大卒のインテリアデザイナーです。

 

世の中には、無から作品を生み出す素敵なデザイナーが沢山いらっしゃるので、

私の仕事はコーディネートとか、プランニング、とか

そちらのほうが仕事内容的にはしっくりくるのですが・・・

 

 

学校や仕事で

インテリアにまつわる色々なメソッドや経験をしてきているのに、

なぜ、部屋がこんなに雑然としてしまうのでしょうか。

 

仕事でのリニューアル案件なんかあれば

「使う、使わない」の取捨選択はとっても簡単です。

 

なぜなら、

 

「そこにハマるか、違和感ないか、コスト削減に見合うか、用途は間違っていないか」

 

これくらいです。

今は便利なことに塩ビの粘着シートで柄を替えたりしてしまえば

塗装がボロボロの古い什器でも綺麗に使えたりします。

 

では、なぜ、自分の家は片付かないのか。

 

「思い入れ」が詰まっているからです。

 

 

このブログを始めた当初、

自分の仕事にいまいち自信が無いのは

冒頭の「デザイナーか、プランナーか」という悩みもありますが

「家汚いやつがデザイナーを名乗れるのか」

「取捨選択出来ないやつがデザインしていていいのか」

このモヤモヤが、ずーっと付き纏って来たからです。

 

 

 

もう一度書きます。

なぜ、自分の家は片付かないのか。

 

「思い入れ」が詰まっているからです。

 

仕事のリニューアル案件と決定的に違うのは「思い入れ」

 

こんまりさんのときめき片付けの「ときめくかどうか」とは

長年積み重ねた、自分のモノに対した思い入れと向き合うことでしょうか。

 

その思い入れ、勘違いしていないだろうか?

と、一つ一つを問いかけていく作業です。

 

 

今回の片付け祭りが終われば、このモヤモヤも晴れるでしょうニヤリ