まだまだ酷暑はおさまりません



家から出たくない毎日ですが、、、
友人からお誘いがあったので、折角だし
頑張って数日の旅に出かけて来ました。
車の旅でもこの酷暑は容赦無いですね

一日が終わる頃には汗だくで、ホント
ますます、夏が嫌いになりました

私は朝6時半に家を出たので、朝食はすっかり
消化してしまってお腹ペコペコ。
とりあえず適当なお蕎麦屋さんへ、普通に
美味しかったです。
ランチの後は、昔から赤い染料で有名な弁柄
の村に行きました。
古い木造小学校ですが、とても綺麗な造りです。
明治時代後期に作られたそうです。
山ゆり?が咲いていました
大きな九谷焼の鉢、赤いところはベンガラ
染料で染めたのでしょうか?
どこか懐かしい教室、と言っても私の親の
世代とは思いますが(苦笑)
学校の備品の楽器たち、友が懐かしいと言って
ました…鼓笛隊とかかな?
ベルリラ、の名前がすんなり出て来なかった^^;
友に訊くと、教育用楽器は安いよ、と。
音もそれなり?なのかな?
理科の実験道具の様なものもありました。
手前には巨大音叉?私達が使っていたのは
手の中に収まる大きさなのだけど??
広い講堂?木造なので優しい感じでしたが、
とにかく暑かった
足踏みオルガン、懐かしい。
でもあまり弾いた記憶は無いです……
3歳頃から既に家にはピアノがあったので。
奥の方の広いお部屋で体験教室がありました。
手作り万華鏡が作れる様で、キットや道具が
用意されてて、なんと無料でできる様です。
簡単ではないのですが、指導の方が居ます…
私がトイレに行っている間に友が先に作って
いたので、友に教えてもらいました。
ベンガラ染料、赤色を出す貴重なものだったの
ですね。
to be continued ...................