






今回も友人との2人旅、のんびり行きます♪
天気予報はあまり良くなかったけど、とりあえず
快晴で出発できました
カーナビが前から調子悪いらしく、今回急遽
新しいのを購入してつけたらしいのですが、
古いのも生きたまま、2台装備で行く事に(笑)
こんな経験はなかなかできないと言う事で
許可もらって記念に写メ
音声もダブって、笑える事多々ありましたww
まぁ、車を買い替える話も出ているので、今は
何でもあり状態なのでしょうね(笑)
最初の目的地に無事到着、蕎麦処なのでランチに
お蕎麦をと思い、狙いを定めたお店に行ったけど、
人気店の様で、なんと、私の前の人でお蕎麦が
無くなってしまった様で、、、、、
その人、大人数で来てたみたいでなんか悔しい
仕方ないので次に狙ってたお店へ。
向かいながら、お店に電話してお蕎麦が残ってる
かの確認と、waiting listに名前を書いておいて
もらいました。
ここも人気店の様でお昼時は少し過ぎてるけど
まだまだお客さんが来ているようで、やっぱり
少し待たされて……やっとオーダー。
天麩羅ののったぶっかけ蕎麦が美味しそうだった
のでそれにしました、いつも初めてのお店はざる
にするんだけどね。
水蕎麦もついてきて、美味しいお蕎麦でした
お蕎麦のコシがしっかりしていて満足満足
一軒目を逃した悔しさと、二軒目の美味しさで、
蕎麦ハシゴしよう、と^^;
次は昔からある地元のお蕎麦屋さんみたいな
処に入りました。
お店は拍子抜けする位のガラガラ、一瞬嫌な
予感がしたけど、ま、蕎麦処だし、いっか、と。
私は天ざるをオーダー、予想を超える大盛りで
ちよっとひいたけど頑張って頂きました
天麩羅が美味しかったです、素材が良かった
のかな、と。
お蕎麦は、やはり先に食べたお店の方が
美味しかったです、又行きたいな
有名な山葵田に来ました。
友人は初めて、私は2度目……
前回は母と弟と3人で来ました、秋だったかな。
黒いシートに覆われているのが成長中の山葵かな?
水が綺麗で有名な処、綺麗な川の流れに水車小屋、
前回の方が綺麗だった様に思うのは気のせい?
水車小屋が経年劣化の様な、止まってるしね^^;
サップやカヌーしてる人も居たり、時代と共に
風景は変わって行くんだなぁ、と。
川魚が居たのですが、綺麗な金色の様な色
所謂アルビノですね、何匹か居ました。
シートの切れ目から立派な山葵が見えました、
収穫間近なのかなぁ?
因みに私は薬味系が大好きで、山葵、青紫蘇、
茗荷、生姜なんかは見逃したく無い位好きw
山葵はお寿司やお刺身だけでなく、ステーキ
や山葵丼とか大好きです
最後に山葵ソフトクリーム
軽く山葵の刺激が来る位でそんなにキツくない。
前回も弟と食べたのを思い出しました。
いつもの如く時々道の駅に引っかかりながら、
早めに宿に向かう事にしました。
山並みが綺麗で見つめてしまいます、
雪の山並みを、いつか見てみたいなぁ
宿のエントランス、いい雰囲気です。
お部屋はこんな感じ。
少し年季が入ってるけど広くて快適なお部屋でした。
そして、後で気がついたのですが……
部屋から見えるお隣のお宿、あの高級リゾート
系列のお宿でしたw
以前他の場所で滞在した事があるので、
建物をみてて、何となくわかりました(笑)
同じ景色、同じ源泉、ちょっとお得な気分?w
と言うことで、無事初日のお宿に到着。
これからが旅の本番です(笑)
to be continued ............