新型コロナウィルスの発生源に関わると疑われている中国国内の

色々な場所が解体されたりして消えて行く様ですね、コロナが

落ち着いたらじっくり検証、なんてことはもう不可能になるんですね汗

コロナと言い、ウクライナ情勢と言い、きな臭い胡散臭い事の発端は

いつも同じ様な所からの様な気がする。。。。。

 

何十年か前に今の状況を予見していた記事を科学雑誌で読みました。

あの時に真剣にその事を考えて動くような部分があれば、今の状況は

少しは変わっていたのだろうか、起こって初めてわかる部分が多きに

しても。。。。。

抗原検査キットの不足、これは間違いなく容易に予測できたこと。

相変わらずの後手後手ぶりがご健在ですよ、皺寄せは国民と、

製作している民間の会社や人員に及びます==

 

コロナが長引くにつれ、人の心は荒み、人との距離感も狂い、

全てが正常でなくなる世界。。。。。

人を巻き込んで自殺しようとしたり、多くの人を助けられる貴重な

人が犠牲になったり、理不尽なこの酷い状況も今の現況の中から

生まれたのかと。。。これ以上起こらないで欲しいと願うばかり==

 

ソウルメイトの言葉、人はね、大変な状況の時は原点回帰。

感情や色々な想いを全部取っ払って原点を考えるんだよ。

息して、そこに居るだけでまずは合格なの、そこから出来る事を

一つ一つ拾い上げて行けば、何となくみえてくるよ、向こうがね。

私も空回りした時は時々そうします、シンプルな事がみえたりね。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2634.jpg

密かに、ちょっとだけハロン湾に似ているぞ、と思っている場所w

子供の頃、叔父の船釣り(趣味)につれていってもらったことが

……湾の真ん中でゆらゆら船に揺られるあの感覚、今でも

鮮明に憶えていますね~。

叔父の釣りや釣果の記憶は全然ないんですけどね(笑)

 

IMG_2630.jpg

最近は地元の船より外国籍の船の出入りが多いとかどうとか?

少し寂しい気がしますが。

 

 

IMG_2649.jpg

父によく泳ぎにつれてきてもらった場所。

父は遠泳ができた人で、若い時に沖で泳いでいてふと海中の

下の方を見ると、鮫が泳いでるのをみつけ。。。。。びっくり

急いでフンドシをたらして逃げたそうですあせる

鮫は自分より大きいものを見ると襲ってこないとかどうとか?

それにしても、フンドシって……時代ですね笑い泣き

 

 

IMG_2650.jpg

こっちは母が良く泊まりにつれてきてくれた温泉街温泉

実家とは近い距離でしたが、定期的に温泉に来たり、宿泊したり、

成人式の時には叔母夫婦も招待してお祝いしてもらった記憶が。

 

 

IMG_2652.jpg

半年以上行けてなかったのでお墓掃除に…

思ったほど草は生えてなかったなぁ、生えて

枯れた形跡はあったけどw

お墓をこのままにするか、別の場所に移すか

今後の事を色々悩み中。。。。。

場所はとてもいい所にあるけど、何しろ遠い汗

高速も伸びるらしいけど、いつまで運転できる

かもだし。。。。。ショボーン

 

 

IMG_2622.jpg

帰省の途中、地元の親友宅に寄りました。

こんな状況なのでお土産渡してすぐ行こうと思ったけど、

友がちょっとだけと言うので、玄関で少しだけ話しました。

お土産に持参したもの、老舗和菓子屋のお菓子と

画像と同じ可愛い消しゴムとペンw

友は高校から一緒で、学科は違うけど大学も同じ。

私が作った同好会にも入ってくれて、私の伴奏者であり

リコーダーの名手でもありましたw

公私ともに長く友人で居てくれる…実は親同士も知り合い、

私達はお互いの母親のお腹に居る時から、コンニチハ

してたんですよね~、ホント長い付き合いです(笑)

 

 

IMG_2661.jpg

切り落としでも十分美味しい、この環境が今住んでるとこにも

あればなぁ、言う事ないのに………。

 

 

IMG_2643.jpg

今回親戚の様子をみるために来たけど、住んでいる所の

荷物の整理も半分目的で。。。疲労困憊の体に鞭打って

少しずつ始める。

食事を作る時間も惜しくて、あり合わせ簡単トースト^^;

アボカドとモッツアレラ、なんだかグッチャグチャ==

マヨだけにしたけどケチャップも要るな。。。。。

 

 

IMG_2642.jpg

柚子茶があったので紅茶を淹れる。

 

 

IMG_2626.jpg

アボカドとモッツアレラのrevenge

まぁ、今度は何とか^^;

 

 

 

 

 

ちょっと故郷の記憶をここに書き留めようと思いました。

 

災害とかである日突然様子が変わるかもしれません、

 

段々帰る機会も少なくなってくるかもしれないし、何より

 

私が帰れなくなった時に思い出せるようにと………。

 

故郷はいつまでも心の拠り所、大事な場所ですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

大好きで、車の中で良く聴いています ^^