パラリンピックが始まっていますね、選手の皆さん頑張って
居られるようで。
出来る事なら、普通の何も制限のない自由な環境で頑張って
欲しかったですね、本当に残念で仕方ないです==
巷の感染拡大は相変わらず危機的状況ですね。。。。。
都会の状況もそうですが、地方に拡散した感染の火種が
かなり深刻です
今迄あまり感染者が居なかった地方の病院でいきなりクラスター
が出たり、生活領域の身近なお店でクラスターが次々と==
もう買物も安心して行ける状況じゃないです
できるだけ人の少ない密にならないお店とか、感染対策を念入りに
行ってるお店とか、人の少ない時間帯に行くとか、工夫をしないと
リスクは上がるばかりです
コロナ禍になる前は車で10分位の範囲のスーパー7軒ほどを
使いこなしていた私ですが、コロナ禍になってからは三軒に減らし
更に二軒に減らしていました、でもこれからは当分一番感染対策が
しっかりしていそうなスーパー一軒のみに行こうと思います。
春先から育てていたハーブ類が全滅しましたTT
陽当たりはいいけど夏は湿度が高い場所なので、蒸れ枯れが
気になっていたのですが、今年は特に調子よくなく遂に。。。。。
春先はグングン成長して立派に育っていたのに
仕方ないのでバジルだけは買っています、悔しいけど。
夏はやっぱり冷製パスタが美味しいですね、ハーブが引き立つ
季節です
久しぶりに牛タン焼いてみたw
元々牛タンは大好きで、子供の頃からよく食べていました
その頃牛タンを食べている時に、私「このお肉どんな
お肉か知ってる?」弟「知らな~い」私「牛の舌だよ」
弟「・・・・・」の会話^^;
多分弟は大人になるまで牛タンが食べれなかった様な
気がします、男性の方がデリケートな場合ありますね(苦笑)
晩酌day、アテが並んでる^^;
真ん中の紫蘇ニンニク、見た目は上手くできましたが
私は気に入らない。。。理由は食感です。
recipeに少し茹でる、とあったので疑いながらも従って
みたらやっぱり食感が悪くなってしまってダメで。。。
又作り直そうと思っています、recipeも信用し過ぎては
駄目だな、時には自分の直感も信じてみよう、と思いました。
ほんっとに久しぶりにバーガーキング食べてみました。
凄く懐かしい、在米時代はバーガーキングonlyだったので(笑)
ワッパー専門でそれしか頼まなかった様な?
アメリカの方がもっと沢山野菜が入っていた様に思います。
食べ物や匂いの記憶って凄いですね、一瞬にして当時の記憶が
蘇ってきました。
ピスタチオのコンフィチュールが大好きだけど、最近は
なかなか買えないのでお菓子を見つけるとついつい^^;
クッキーはまぁまぁ美味しかったですが、ケーキの方は
私はあまり好きじゃなく。。。何箱か買いましたが、
全部叔母にあげました^^;;
これ、懐かしいと思う方もいるんじゃないかと……。
最近又時々見かける様になってきたミレービスケット、
四国の会社の製品だったってご存知ですか?
ご当地に行くと色んな変わり味のミレービスケットが
発見できますw
これは近くでたまたま見つけたのですが、美味しかったです。
色が悪いけど、ズッキーニのリゾットですw
家族の法事だけどコロナで参列できず、お墓掃除だけに帰省。
おやつに地元のケーキ屋さんのスイーツを久しぶりに買ってみました
葡萄のゼリーが凄く美味しくて、後日地元の友人の所にお届けしました
地元のお魚も久しぶりに堪能、本当は冬がお魚の
一番美味しい季節だと叔母は言いますが、都会の
人間にとっては十分な美味しさです。
コールスローに少しだけポン酢を隠し味に使うと美味しい
ですよ、色は悪くなるけど^^;
最近、海外旅行の番組ばかり観ています
海外が凄く恋しいです
移住したかったのに、それも今や現実的ではなく==
友人達と話しています、いつ海外にいける?
三年後?五年後??
もう、気力も体力も残っていないかもね~~、と
コロナは、数え切れない人の命も、人生の時間も
奪い続けています