春旅三日目、最終日です。
朝ゆっくりめに温泉街を出て、最終目的地へ
水の豊富なこの地方、川が綺麗に流れて行きます…
私の育った街にも大きな川があって綺麗な流れです。
途中、あまりにも綺麗な桜?を見つけたので
思わず停車…何かの文化財の様で、
結婚式場にもなってたようです。
今回の旅で私が一番メインに思っていた場所…
国宝犬山城です
ここだけが私にとっての初めての場所…
これで国宝のお城四つを制覇しました
が!友人はこれで一足先にコンプです
このお城もそれほど上ってくるのが大変じゃ
なかったかな、まだ楽な方ですw
床の古さが物語っていますね。
他の国宝のお城の写真も飾ってありました、
私は残すところあと一つ、その内制覇します(笑)
天守閣の一番上に上りました。
川や山の見晴らしがいいです
(木曽川&伊木山)
結構高いw遠くに名古屋のビル群が
見えるそうです
一番怖かったのは、この高欄(手すり)付き
廻り縁(と言うのだそう)です。
高欄が低い上に、結構外向きに傾斜が
ついていて、誰かにちょっと押されただけで
簡単に落ちそうです
私は頑張って一周しましたが、若い子達は
「ヤバい~~、む~~~り~~~」と言って
外に出られない人もいたり。。。(苦笑)
階段はお決まりの急階段
もう慣れたとは言え、やはりキツイw
「昔の人はこういうの平気でのぼったんだろうね~」
と話してるおばさま…私は毎回同じ事を思いますよ。
昔の人は偉かった(笑)足腰強い強い、半端ないw
犬山城小さくてコンパクトでしたが、
印象に残るお城でした、流石国宝です。
一時期このお城は地震で壊れ、国宝に
認定される前は一旦個人管理下に
戻されて修復したそうです
当主の方の財産や町民の義援金で、
莫大な修復費用を賄ったのですね
お城を降りて、城下町を少し散策
お食事中の方、申し訳ありませんw
何だか変にリアルなソフトクリーム(笑)
映え狙いで、面白くて買いましたが、
友人は持つのも嫌がりましたww
道行く若者がみんなみつめるので
流石に段々恥ずかしくなりました(笑)
味はビター気味の濃厚な美味しいソフトでしたw
お城を出て最後に行ったのがここ、
明治村です。
私は遥か昔、25歳の時に一度来ています。
その時はもっと中に入ったり色々と見て
廻れたけれども、友人曰く今は中を見るには
ガイドさんが一緒でないと入れない所も多い
らしく、仕様が色々変わったのかなぁ、と
駅も明治の雰囲気が。
汽車、現役で走ってるんですね~…
短い距離ですがw
中もこんな感じ、なんだか懐かしい?
いえいえ、私は明治生まれではありませんw
電車、昔はこうやってパンタグラフ?を
動かしていたのかなぁ。
何だか改修工事をしていた所も多くて
閉園時間間近だったのもあるけど、
閑散としていましたね~
最初に来た時ここで記念写真撮りました
今よりうんと若くてうんと細くて(笑)、
そこそこのおねーさんでしたw
帰路について高速に乗ると……
とても綺麗な夕焼けが
今回も無事に楽しい旅を終えることが
できて良かった、とホッとしました…
友人に感謝
さて、も終わり、次はdog wood の時期に
なりますね…。
ちょっとアレルギーが今年は酷いので、
移動の疲れが堪えています。。。
休み休み、ガンバロウw