200年眠りこけた人達 | 星と三日月、ヒゲとネコ

星と三日月、ヒゲとネコ

ヒゲ夫と猫たちとトルコで暮らすお話


金曜日休んだばかりのヒゲ夫さん

一緒に働くみんなの都合で
今日もお休みでした


今日の朝食は
Askerin Yeri Piknik Restaurant
コチラ参考


このレストランは


Yedi Uyuyanlar
(7人の眠れる者)
の入り口にあります


こちらも遺跡なのですが

7人のキリスト教徒が
いろいろあって洞窟に逃げ込み
うとうとして目覚めたら
200年経ってたー!
というお話の場所らしいです

本人たち ひと晩寝たつもりが
3世紀から5世紀まで寝ていたそうじゃったー


7人が亡くなった後埋葬されたお墓
+修道院跡地のようですが


5年前は中まで入れたのに
去年行ったら柵が出来てました
奥まではあの時もさすがに行けなかったかな…
柵の中に手を入れ撮りましたが
こんな感じです
無料で見れます


そんな遺跡の下にあるレストランに
お昼間近に行ったのに
駐車場に車ゼロ

レストラン休みかと思うほど
ひと気がない


なので
貸切状態での朝ごはん


もちろん私はMenemen
野菜の卵とじ



トルコの朝食に欠かせないもの
それは

たまご
チーズ
オリーブ
トマトや胡瓜などの野菜

そして
手作りジャム
もちろんパンとチャイも


本日 左から
Turunç ( bitter orange )
イチヂク
蜂蜜
でした

Turunçは日本語で何ですかね?
酸っぱくて生で食べれないから
ジャムにするって言ってましたが



今日のMenemen 

最初はすごく美味しくて
うぅ〜ん❤︎
って両手をグーにして
ボクサーみたいに構え

石原さとみがやったら
間違いなく可愛いであろう動きを

ケツデカへのへのもへじの私が
うっかりやってしまうほどでした




食べ続けるうち
そのしょっぱさに
表情 田村正和
人差し指も眉間に


アマミはウマミー
手作りジャムへ逃げた私


ジャムウマー


イチヂクジャムに
胡桃入ってるし


ウマー


と食べていたけど


まもなく


アマー
 

ジャム アマー


に早変わり



しばらく


しょっぱー
あまー
しょっぱー
あまー


を繰り返し


最後はトマトで〆ました
トマトは裏切らない

猫しっぽ猫からだ猫あたま水分欲する1日でした


この場所はEfes遺跡の近所
というのか一部というのか
なのですが


前からよく馬車に乗る観光客
目にしていたのです


とりわけ景色が良いわけでもない畑道を
パッパカ走る馬車


今更ながら
どこに行くのかな?
とヒゲ夫に聞きました



Efes遺跡って結構大きくて
入り口(出口)が二ヶ所あるのですよ

門は黄色の辺り


車を停めて遺跡散策したあと
別の門から出た場合

入場した門(車を駐車した側)
に馬車で行くことも
可能なのだそうです


エフェス遺跡を見たあと
7人の寝床を見てから
駐車場に戻るのも
良いかもしれませんね


ってみんなそうしてる!?


毎日眠りこけ続けるスージー
↓ポチッと1票お願いいたします
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
クローバーありがとうございますクローバー


今日ネットで
こんなの見つけたのですが
本当ですか?


日本帰ったら食べるものリストに
追加しました


しかし

’ほぼウニ’って

なんだろう