古町逍遥坊のブログ

古町逍遥坊のブログ

新潟古町「港すし」店主が気ままにつづるブログです

Amebaでブログを始めよう!



 大雨が降ったり、大風が吹いたり、山々が噴火したり、

われらのちいさな島国は、大自然に翻弄されてますなDASH!


 こーゆーときは、心をしづかに落ち着けて、一日一日を

いとおしみながら、おだやかに暮らしたいものですニコニコ


 てなわけで、オジサンはTOKIOへ野暮用のついでに、

たっぷり日本画をみて、大いに安らいできましたよグッド!



田能村竹田


まずは、出光美術館の「田能村竹田展」へ。

この方は、まつりごとに嫌気がさして、三十路で隠居に。

それから中国の絵にならって、画業を始めたんだとか。


江戸の人々は勉強家ですね、山水画、花鳥画、人物画、

それぞれに墨絵も着色もあり、どれも実に情緒ゆたか。

でも本人は、いつまでも上手くならないと思っていたとか。


たくさん憧れの国の絵をみて、たくさん師匠にまなんで、

たくさん心癒される絵をのこしてくれました。

竹田さん、楽しかったです、どうもありがとうビックリマーク



河鍋暁斎


週末で人通りが少なく、雨で木々の緑が美しい丸の内。

高価な石の舗装路をのんびり歩いて、三菱一号館へ。

河鍋暁斎とジョサイア・コンドルの師弟展です。


江戸のおわりに生まれた暁斎は、狩野派を受け継いで、

西洋画も採り入れながら、独特の画風をうみました。

とにかく面白い、そして、とにかくウマい!!


明治に活躍した建築家のコンドルは、暁斎にベタぼれ。

弟子でもあり、パトロンでもあったとか、ステキだね。

おふたりの友情にカンパイワイン、どうもありがとう。



春信一番 写楽二番


大企業の美術館をハシゴ、おつぎは三井記念美術館。

鈴木春信や東洲斎写楽などの、浮世絵をみました。

アメリカから、なんと初めての里帰りだそうです。


江戸の初期に、とても簡便な技術ではじまった木版は、

およそ100年を経て、見事な多色刷りにレベルアップ。

その変遷が、丁寧な展示でよ~くわかりましたひらめき電球


現代人がみても、当時のヨーロッパやアメリカの人々が

たいそう喜んだであろうことは、想像に難くない。

浮世絵の絵師、彫師、擦師たち、どうもありがとう!!



植草甚一


オマケにもひとつ、世田谷文学館へいきました走る人

ぼくたちの70年代に欠かせない、植草甚一さんです。

知人いわく、ずっと少年だった、感性ゆたかなヒト。


映画フリーク、ミステリフリーク、ジャズフリークでした。

当時の先鋭的な雑誌「宝島」、その毎号を飾る巻頭に、

独特の表情ある肉筆で、コラムを載せていました。


映画の観方、ミステリの読み方、ジャズの聴き方やら、

ものの書き方まで、ずいぶん感化されました。

Mr.JJビックリマーク たくさんの想い出をどうもありがとう!!




さてさて、どうにも、TOKIOへくると、やたらに忙しいあせる

それでも、たっぷり、日本の先輩に出逢えて幸せです。


そのありがたさを味わい、われわれも100年200年後、

後輩によろこんでもらえる、実をのこさねばね~星




 「自然には 無尽の美がある 

  詩がある 音楽がある 絵画がある 彫刻がある」

                          相馬御風