ヤギリノワタシ | とのさま生活

ヤギリノワタシ



ついさっき知って、1人で

「えっ?」て思ったコト…

その昔、うちの母親がよくカラオケで歌っていた

「や~ぎりぃ~のぉ〜おわたぁ~しぃ〜♪」

ってヤツ…

ガキんちょで、演歌なんかにも興味なかったけど、

よく歌ってたから耳には残ってて…

ぼかぁ~てっきり

『やぎり』と言う物か、

裏切りとか縁切りとかみたいな言葉かがあって、

それみたいな私…

そう

「やぎりの私〜♪」

と歌ってるのかと思ったら

『矢切の渡し』だったのねw

江戸時代初期、

地元民専用に耕作や対岸の農地への移動手段…

そして矢切は地名…

ん〜ただなんとなく勝手に思ってて

この歳になって調べもしなかったが、

突然真相を知るとは…w 

ちなみに中学生の頃

『おしいれ』を

「しいれ、しいれ」と言ってたら

母親に

「あんたもしかして、
    押入れのコト言ってんの?
    そんでもって丁寧な言葉で
     "お"付けてると思ってんの?
     漢字で書いてみなっ!」

と捨て台詞の様に言われたが、

全くもってそう思ってたわw

まぁ日本語は難しいからねw 

それから音楽活動していて歌詞なんかも書く

彫殿少年は辞書を見る様に

なったとか、ならないとか…

余談になりますが、

「お母さん学校で女番長だったんだかんね!」

って今で言うとこのDQNじゃねぇ~かよw 

まぁ、そんな母親もいくつになったのかね?

多分もう会う事は無いと思うけど…

20年くらい?もっとかね?

会ってないね…

んなこって長くなりましたが、

俺ってちょっとカワイイでしょw 

では、では…