ぐんま百名山ブログを
ご覧いただき
ありがとうございます。

ぐんま百名山の「赤城山」、
その赤城山系の北西エリア
昭和村にある「船ヶ鼻山」。
赤城外輪山の五輪尾根から
行ったことはあるけど、
昭和村側から登るのは初めて。
(※登ったのは2024年5月上旬)


登山口の駐車場から

振り返った風景^^。



トイレも整備されてます。



GW中にもかかわらず
駐車場に他の車は無し!



登山ルートの案内板。
昭和村のこの登山口は
平成28年に整備されたもの。



登山口駐車場への進入路は、
自分でゲートを開閉して
入ってきました。
野菜の生産が盛んな昭和村、
赤城山方面から野菜畑への
鹿などの進入防止のため
大規模な柵が設置されてます。



左は林道の牛石コース、

右は登山道の楢水コース、

二つのルートがあります。



登る前からパノラマ風景^^。
群馬県昭和村は
「日本で最も美しい村連合」
の一員です(^O^)/。



このゲートも自分で開閉し、
牛石コースから登ります。



牛石コースは
ほとんどが林道歩きです。
  


北側が開けた場所へ。



見晴らしの良い場所から。

北西方面には左から
「横手山」、「白砂山」、「苗場山」、
「仙ノ倉山」、「谷川岳」など^^。



こちらは北方面、
「朝日岳」や「上州武尊山」など。



「谷川岳」をズーム(^O^)/。



こちらは「上州武尊山」^^。
右奥は「至仏山」かな?



つい同じような写真を何枚も。



進行方向の奥に見えるのは
赤城山最高峰の「黒檜山」。



北東方面、左から「燧ケ岳」、
「日光白根山」、「皇海山」かな?



牛石コースだけに、

道の中央にウシガエル?(笑)



クマ除けの鐘を鳴らしながら。



緩やかな傾斜の

林道歩きが続きます^^。



ここにもクマ除けの鐘。



牛石コースの中間点付近。



ここは舗装された林道(笑)。



「牛石」のある
分岐が見えてきました。



コースの名前の由来の「牛石」、
説明版かと思ったら違う(笑)。
この「牛石」には
その昔、赤城山が噴火した時に
流れた溶岩が冷めないうちに
牛が飛び歩いて滑った足跡が
残っているとのこと^^。
(昭和村のパンフレットより)




牛石から山頂まで2.1km。



カラマツ林の林道。



開けた場所から「上州武尊山」。



「上州武尊山」をズーム、
中央奥は「至仏山」?



さらに林道歩きが続きます。



ヤマザクラが咲いてました。
  


「船ヶ鼻山」の目印、
送電線鉄塔が見えてきました。



赤白の送電線鉄塔に到着。
  


眺望ポイントの「わらび平」へ。



わらび平からの眺望、
「日光白根山」、「皇海山」、
「袈裟丸山」など・・・。
送電線が気になる(苦笑)。



ここからひと登りで山頂へ。



ここで楢水コースと合流。



振り返って鉄塔越しの

「谷川連峰」や「上州武尊山」。



山頂が見えてきました。



赤城山系「船ヶ鼻山」の
山頂に到着(^O^)/。



「船ヶ鼻山」標高1,466m。
昭和村の最高標高地点です。
  


令和4年に作られた
立派な石碑^^。



山頂からの眺望は木の間、

南に「鈴ヶ岳」と「地蔵岳」。

この先の尾根を南に進むと
赤城大沼まで行けます^^。



少し戻って
楢水コースの眺望ポイント

ベンチもある「つつじ平」へ。
西南西方面に「榛名山」。



西方面には「子持山」。
ここも送電線が・・・(笑)



こちらは北西方面、
「苗場山」、「平標山」や
「仙ノ倉山」、「谷川岳」など。



林道の牛石コースは5.8km、
登山道の楢水コースは4.0km。



赤城大沼側から登ると
尾根を平行移動の「船ヶ鼻山」、
昭和村側の登山口からだと
登った感がありました^^。

最後までご覧いただき
ありがとうございました。